新
家庭基礎
気づく力
築く未来
主体的に生活を
築くことをめざして
7実教 | 家基007-901 |
AB判 | 256ページ
- 7実教
- 家基007-901
- AB判
- 256ページ

FEATURES
特長
- POINT1
-
自分の課題、身の回りの課題に気づき、それに取り組む力をはぐくむ教科書
①生活課題に「気づく力」をつけ、その課題を解決できる力を養います。②気づきや課題発見につながるような導入として、Start Activityを各節に設けました。Start Activity(導入)→学び(知識・実習・体験)→Check(振り返り)で構成しました。

- POINT2
-
自立した生活から地域社会、その先の世界に目を向けられる教科書
自分の将来をみずからが「築く未来」として展望できる力を培います。身近なところから、社会、さらに世界へと視野を広げるColumnやActivityを豊富に設けました。

- POINT3
-
さまざまなコンテンツが
学びをサポートする教科書①QRコンテンツ:動画に加え、シミュレーションアプリや外部リンクを追加。②食分野:新たに食品成分表を掲載。③章とびら:中学で学んだ内容を確認できるキーワードを掲載。④章末問題:学習内容の確認ができます。

World Activityでは、海外の文化や制度を知ることで、日本と比較でき、より理解を深めることができます。
●世界の国のライフスタイル ●子どもの権利条約について考えよう ●だれもが利用しやすく、暮らしやすい環境に など
QR CONTENTS
教科書QR
映像 (実習・実験映像)
「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」の分野でご用意しています。
授乳の方法/車椅子の各部名称/ポリ袋炊飯/輪切り/並縫い(右利き・左利き)など

シミュレーション
「住生活」「消費・経済」「巻末」の分野でご用意しています。
ホームプロジェクトのテーマを選んでみよう/職業適性チェック/ひとり暮らしを始めるまでにかかる費用は?/ひとり暮らしにはいくらかかるだろう

外部リンク
「自分・家族」「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」「住生活」「消費・経済」の分野でご用意しています。
大人への道しるべ/わたしとみんなの年金ポータル/うちの郷土料理/食品成分データベース/金融庁/シミュレーション など
各種資料・ダウンロード
副教材(準拠・傍用、
その他関連書籍)
執筆・編修・編修協力
- 編修
-
- 堀内 かおる横浜国立大学教授
- 石井 真木兵庫県立御影高等学校教諭
- 伊藤 有紀東京家政学院大学助教
- 宇都宮 由佳学習院女子大学教授
- 太田 茜東京家政学院大学助教
- 小河原 薫福岡県立小倉高等学校教諭
- 小野 由美子東京家政学院大学教授
- 桂 真貴代神戸市立六甲アイランド高等学校教諭
- 菊池 信子神戸親和大学教授
- 刑部 育子お茶の水女子大学教授
- 倉田 あゆ子日本女子大学准教授
- 小玉 美香子秋田県立金足農業高等学校教諭
- 小山 茂登子元東京都立江北高等学校教諭
- 齊藤 浩幸秋田県立秋田西高等学校教諭
- 佐々木 麻紀子東京家政学院大学助教
- 品川 明学習院女子大学教授
- 千葉 眞智子捜真女学校教諭
- 築舘 香澄川村学園女子大学准教授
- 土屋 善和琉球大学准教授
- 永岡 知子千葉県立市川工業高等学校教諭
- 中川 寛大富山県立新川みどり野高等学校教諭
- 長澤 夏子お茶の水女子大学教授
- 中村 あかね東京都立杉並高等学校教諭
- 中村 真理子兵庫県立須磨友が丘高等学校教諭
- 西村 隆也愛知県立一色高等学校教諭
- 平野 道子大阪府立北千里高等学校教諭
- 廣瀨 美和千葉県立八千代高等学校教諭
- 福岡 真知子兵庫県立神戸商業高等学校教諭
- 堀田 浩子兵庫県立舞子高等学校教諭
- 松本 安生神奈川大学教授
- 宮﨑 陽子羽衣国際大学教授
- 宮武 千波大阪府立岸和田高等学校教諭
- 村松 美佳静岡県立浜松商業高等学校教諭
- 山口 香織神戸親和大学准教授
- 山田 由佳子大阪教育大学教授
- 山本 かほり静岡県立焼津中央高等学校教諭
- 湯澤 十史子東京都立三田高等学校教諭
- 吉原 千賀高千穂大学教授
- 渡邉 茉那東京都立小台橋高等学校教諭
新Agenda
家庭基礎
グローバルな生き方をめざして
7実教 | 家基007-902 |
B5判 | 206ページ
- 7実教
- 家基007-902
- B5判
- 206ページ

FEATURES
特長
- POINT1
-
時事的・社会的話題や資料が豊富
①各単元の導入で「Q&A」形式を展開し、統計資料を読み取ることで、現代社会の課題に気づき、どのように解決していくか考える力が身につくようにしました。②現代社会の問題や話題を扱った「Today's Topic」で、社会を見る目を養うことができます。

- POINT2
-
SDGsや防災、消費者教育など実生活から社会へと視野を広げられる
巻頭でSDGsの全体像に触れ、各章末「明日へつなぐ視点」ではSDGsに関する具体的な事例を紹介。世界の動きから身近な活動までわかる展開です。

- POINT3
-
課題解決学習や主体的な学びにつながるテーマや実践活動が充実
①巻頭アプローチ・章末アプローチを新設:「自立」「避難生活」「世帯・世代間交流」「資産形成」について、課題と事例から実践活動に取り組めます。②本文では、随所に「アプローチ」を設け、考えをまとめる、話し合う、調べる、体験するなど、多岐にわたった手法で展開しました。

実践的な学習ができる4つの特集を掲載
●「自立」大人になるとはどういうことか、考えることができます。高校生にとって身近な大人である大学生へのインタビューも掲載しています。
●「避難生活」 予期せぬ災害が起きた時、どのように避難所を運営するべきか、実践的に考えることができます。
●「世帯· 世代間交流」 多様な世帯・世代が抱える課題を把握し、解決に導くための解決策を考えることができます。
●「資産形成」自分のライフプランを考え、その実現に向けた資産形成にはどのように取り組めばよいのか、シミュレーションを交えながら学習できます。
QR CONTENTS
教科書QR
映像 (実習・実験映像)
「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」の分野でご用意しています。
授乳の方法/車椅子の各部名称/ポリ袋炊飯/輪切り/並縫い(右利き・左利き)など

シミュレーション
「住生活」「消費・経済」「巻末」の分野でご用意しています。
ホームプロジェクトのテーマを選んでみよう/職業適性チェック/ひとり暮らしを始めるまでにかかる費用は?/ひとり暮らしにはいくらかかるだろう

外部リンク
「自分・家族」「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」「住生活」「消費・経済」の分野でご用意しています。
大人への道しるべ/わたしとみんなの年金ポータル/うちの郷土料理/食品成分データベース/金融庁/シミュレーション など
各種資料・ダウンロード
副教材(準拠・傍用、
その他関連書籍)
執筆・編修・編修協力
- 編修
-
- 島田 広弁護士
- 石黒 万里子東京成徳大学教授
- 太田 幸葉山梨県立甲府城西高等学校教諭
- 大矢 英世宮崎大学准教授
- 小山田 祐太麻布中学校・高等学校教諭
- 加藤 三貴神奈川県立産業技術総合研究所
- 菊地 いずみ神奈川県立七里ガ浜瀬谷高等学校教諭
- 久保田 正芳神奈川県立光陵高等学校教諭
- 小玉 亮子お茶の水女子大学教授
- 後藤 亜里紗さいたま市立浦和高等学校教諭
- 塩生 朋子弁護士
- 芝野 玲子東京都立久留米西高等学校教諭
- 鈴木 裕子福島県立福島商業高等学校教諭
- 妹尾 理子文教大学教授
- 高橋 あき北海道札幌南高等学校教諭
- 竹中 真紀子東京家政学院大学准教授
- 竹信 三恵子和光大学名誉教授
- 谷 祥子鎌倉女子大学准教授
- 丹藤 弘子東京都立向丘高等学校教諭
- 冨田 道子広島都市学園大学教授
- 中島 彩子東洋英和女学院小学部講師
- 永井 敏美富山県立砺波高等学校教諭
- 日置 雅晴弁護士
- 樋渡 俊一弁護士
- 船江 莉佳弁護士
- 古沢 広祐國學院大学研究開発推進機構客員教授
- 松江 暁子国際医療福祉大学准教授
- 薬袋 奈美子日本女子大学教授
- 村 千鶴子弁護士・東京経済大学名誉教授
- 横井 紘子十文字学園女子大学准教授
- 横川 真宜神奈川県立津久井高等学校教諭
- 若菜 宣明東京農業大学准教授
- 渡辺 大輔埼玉大学准教授
新図説
家庭基礎
身近なところから
よりよい生活をめざして
7実教 | 家基007-903 |
AB判 | 238ページ
- 7実教
- 家基007-903
- AB判
- 238ページ

FEATURES
特長
- POINT1
-
基礎・基本を重視し、豊富な資料とていねいな解説でわかりやすさを重視
①資料集一体型教科書:精選された本文から「さまざまな資料・詳しい解説」へリンクしています。②見開き1テーマで構成:授業計画が立てやすくなっています。③節ごとに3観点の振り返りを掲載:学習した内容を振り返ることができます。④資料読解のファーストステップにできる読み取りポイントを掲載。

- POINT2
-
多彩なアプローチによる
実践・実習題材①各章の最初に章とびらを新設:学習の導入から振り返りでの活用、中学校での学習内容との接続など、さまざまなシチュエーションで活用できます。②実践コーナー:体験的な学習を通して「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的態度」を養うことができます。③章末に章末問題を掲載:学習内容の確認ができます。

- POINT3
-
日常生活と結びつけて考え、主体的・対話的で深い学びをめざした「深掘りWORK」
教科書の資料から日々の生活の課題に気づき、これからの生活について考えることができます。段階を追って具体的に発問を示していますので、授業で取り組みやすくなっています。

ご好評いただいているポイント
●深ぼりWORK(全15テーマ)で思考力をはぐくめます。
●巻末資料で食品成分表と使い方を掲載しています。
●多様性への配慮を考慮して、多くのふりがなをふっています。
●分野横断マークをつけています。
QR CONTENTS
教科書QR
映像 (実習・実験映像)
「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」の分野でご用意しています。
授乳の方法/車椅子の各部名称/ポリ袋炊飯/輪切り/並縫い(右利き・左利き)など

シミュレーション
「住生活」「消費・経済」「巻末」の分野でご用意しています。
ホームプロジェクトのテーマを選んでみよう/職業適性チェック/ひとり暮らしを始めるまでにかかる費用は?/ひとり暮らしにはいくらかかるだろう

外部リンク
「自分・家族」「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」「住生活」「消費・経済」の分野でご用意しています。
大人への道しるべ/わたしとみんなの年金ポータル/うちの郷土料理/食品成分データベース/金融庁/シミュレーション など
各種資料・ダウンロード
副教材(準拠・傍用、
その他関連書籍)
執筆・編修・編修協力
- 編修
-
- 堀内 かおる横浜国立大学教授
- 石井 真木兵庫県立御影高等学校教諭
- 伊藤 有紀東京家政学院大学助教
- 宇都宮 由佳学習院女子大学教授
- 太田 茜東京家政学院大学助教
- 小河原 薫福岡県立小倉高等学校教諭
- 小野 由美子東京家政学院大学教授
- 桂 真貴代神戸市立六甲アイランド高等学校教諭
- 菊池 信子神戸親和大学教授
- 刑部 育子お茶の水女子大学教授
- 倉田 あゆ子日本女子大学准教授
- 小玉 美香子秋田県立金足農業高等学校教諭
- 小山 茂登子元東京都立江北高等学校教諭
- 齊藤 浩幸秋田県立秋田西高等学校教諭
- 佐々木 麻紀子東京家政学院大学助教
- 品川 明学習院女子大学教授
- 千葉 眞智子捜真女学校教諭
- 築舘 香澄川村学園女子大学准教授
- 土屋 善和琉球大学准教授
- 永岡 知子千葉県立市川工業高等学校教諭
- 中川 寛大富山県立新川みどり野高等学校教諭
- 長澤 夏子お茶の水女子大学教授
- 中村 真理子兵庫県立須磨友が丘高等学校教諭
- 西村 隆也愛知県立一色高等学校教諭
- 平野 道子大阪府立北千里高等学校教諭
- 廣瀨 美和千葉県立八千代高等学校教諭
- 福岡 真知子兵庫県立神戸商業高等学校教諭
- 堀田 浩子兵庫県立舞子高等学校教諭
- 松本 安生神奈川大学教授
- 宮﨑 陽子羽衣国際大学教授
- 宮武 千波大阪府立岸和田高等学校教諭
- 村松 美佳静岡県立浜松商業高等学校教諭
- 山口 香織神戸親和大学准教授
- 山田 由佳子大阪教育大学教授
- 山本 かほり静岡県立焼津中央高等学校教諭
- 吉原 千賀高千穂大学教授
新家庭
総合
主体的に生活にかかわることをめざして
7実教 | 家総007-901 |
AB判 | 280ページ
- 7実教
- 家総007-901
- AB判
- 280ページ

FEATURES
特長
- POINT1
-
生活の中の疑問・課題を「自分ごと」としてとらえられる教科書
①生活課題に「気づく力」をつけ、その課題を解決できる力を養います。②気づきや課題発見につながるような導入として、Start Activityを各節に設けました。Start Activity(導入)→学び(知識・実習・体験)→Check(振り返り)で構成しました。

- POINT2
-
個人の自立をめざし、
実践的に考えられる内容が充実①Trend Topic:今日的なテーマを特設。順を追って学習でき、授業で扱いやすい構成です。②ひとり立ちへのSTEP:ひとり暮らしに必要な内容を巻末にまとめました。卒業後すぐに役立つ内容が豊富です。

- POINT3
-
さまざまなコンテンツが学びをサポートする教科書
①QRコンテンツ:動画に加え、シミュレーションアプリや外部リンクを追加。②食分野:新たに食品成分表を掲載。③章とびら:中学で学んだ内容を確認できるキーワードを掲載。④章末問題:学習内容の確認ができます。⑤資料の読み取りポイント、分野・教科横断マークも掲載。

実践コーナーは、身の回りの生活課題を「楽しく」解決できるテーマ型体験学習です。
●ライフプランを立てよう ●バーチャル入社試験 ●ロールプレイングで保育者の言葉かけについて考えよう ●地域の子育て施設や取り組みを調べてみよう ●みんなで支えようー認知症― ●自分らしい高齢期をデザインしよう ●食品ロスを考えたクリエイティブ・クッキング ●自分に合うファッションを手に入れよう! ●使わない手ぬぐいをリメイクしてみよう! ●学習環境を整えてみよう ●家族との共有スペースのレイアウトやコーディネートを考えてみよう ●買い物をする時どれを選ぶ?
QR CONTENTS
教科書QR
映像 (実習・実験映像)
「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」の分野でご用意しています。
授乳の方法/車椅子の各部名称/ポリ袋炊飯/輪切り/並縫い(右利き・左利き)など

シミュレーション
「住生活」「消費・経済」「巻末」の分野でご用意しています。
ホームプロジェクトのテーマを選んでみよう/職業適性チェック/ひとり暮らしを始めるまでにかかる費用は?/ひとり暮らしにはいくらかかるだろう

外部リンク
「自分・家族」「子ども」「高齢者・社会福祉」「食生活」「衣生活」「住生活」「消費・経済」の分野でご用意しています。
大人への道しるべ/わたしとみんなの年金ポータル/うちの郷土料理/食品成分データベース/金融庁/シミュレーション など
各種資料・ダウンロード
副教材(準拠・傍用、
その他関連書籍)
執筆・編修・編修協力
- 編修
-
- 堀内 かおる横浜国立大学教授
- 石井 麻惠東京都立六本木高等学校教諭
- 石井 真木兵庫県立御影高等学校教諭
- 伊藤 有紀東京家政学院大学助教
- 宇佐見 貴子東京都立八王子東高等学校教諭
- 宇都宮 由佳学習院女子大学教授
- 太田 茜東京家政学院大学助教
- 小河原 薫福岡県立小倉高等学校教諭
- 小野 由美子東京家政学院大学教授
- 桂 真貴代神戸市立六甲アイランド高等学校教諭
- 菊池 信子神戸親和大学教授
- 刑部 育子お茶の水女子大学教授
- 倉田 あゆ子日本女子大学准教授
- 小山 茂登子元東京都立江北高等学校教諭
- 齊藤 浩幸秋田県立秋田西高等学校教諭
- 佐々木 麻紀子東京家政学院大学助教
- 品川 明学習院女子大学教授
- 千葉 眞智子捜真女学校教諭
- 築舘 香澄川村学園女子大学准教授
- 土屋 善和琉球大学准教授
- 永岡 知子千葉県立市川工業高等学校教諭
- 中川 寛大富山県立新川みどり野高等学校教諭
- 長澤 夏子お茶の水女子大学教授
- 中村 真理子兵庫県立須磨友が丘高等学校教諭
- 西村 隆也愛知県立一色高等学校教諭
- 平野 道子大阪府立北千里高等学校教諭
- 廣瀨 美和千葉県立八千代高等学校教諭
- 福岡 真知子兵庫県立神戸商業高等学校教諭
- 堀田 浩子兵庫県立舞子高等学校教諭
- 松本 安生神奈川大学教授
- 宮﨑 陽子羽衣国際大学教授
- 宮武 千波大阪府立岸和田高等学校教諭
- 村松 美佳静岡県立浜松商業高等学校教諭
- 山口 香織神戸親和大学准教授
- 山田 由佳子大阪教育大学教授
- 山本 かほり静岡県立焼津中央高等学校教諭
- 吉原 千賀高千穂大学教授