数II703 数学II Progress


 数II703 数学II Progress 試し読みはこちら
監修 岡本和夫、景山三平
編修 福島國光、高野甚蔵、神永浩、池内仁史、塚原久美子、逸見幸弘、北原秀紀、吉田武司、木内保、今橋貞二、太田博隆
コンテンツ編修 中村悠人
協力 藤澤浩之、三村麻梨乃、長谷川成実
仕様 A5判 248頁
ISBN 978-4-407-20484-1
発行日 2022年02月25日発行

数学Progress シリーズ 「速習」×「深い学び」

コンパクトに学習要素をまとめつつ、共通テストや二次試験を意識した問題も掲載

メリハリある授業で無理なく「速習」

問題のタイプを充実させながらも、ページ数は可能な限り抑えました。
「Introduction」や既習事項へのマーキングで、授業にメリハリをつけやすくしました。
生徒がつまずきやすいところには時間を割きながら、「速習」を実現できます。

基本から応用まで, 自学自習に配慮

私たちは、“思考力・判断力・表現力”=“確かな知識”ד自ら考える力” だと考えます。

授業の内外で生徒が主体的に学習できるよう、工夫しました。
・視覚的な理解を支える、紙面の多彩な図と生徒用シミュレーションコンテンツ
・例題の解法をより汎用的な知識にするための「Tips」
・章末問題に追加できるデジタルコンテンツ「チャレンジ問題」

指導しやすい“アクティブラーニング”

指導法に悩まれる先生の多かった、主体的・対話的で深い学び。
各節末問題に「Progress -考えてみよう・話し合ってみよう-」を設け、
「課題学習」より手軽なAL 教材としても活用できる問題を掲載しました。

授業に役立つ、指導者用デジタルコンテンツ(学校内フリーライセンス)のご紹介
授業展開スライド:PowerPoint形式の板書用スライドデータです。データを編集して利用できます。
シミュレーション:板書に手間がかかる複雑な内容や、紙面では生徒に伝わりづらい「動き」のある内容を効果的に学ぶことができるシミュレーションです。

動画でご紹介しています。

指導資料   2023年度価格
指導資料 指導用教科書、教授用指導書、数学II共通指導者用デジタルコンテンツのセットです。 15,400円(税込)
指導用教科書(朱書き) 教科書と同じ紙面で、行間や空きスペースに問題の解答や解説を掲載した朱刷りです。指導資料セット追加用。 3,300円(税込)
数学II共通 指導者用デジタル教科書 教科書への書き込みや拡大表示、シミュレーションコンテンツの呼び出し機能などを利用できます。 16,500円(税込)
数学プリント作成ソフト smart 数学Ⅱ+B+C(4年間ライセンス)  約10,000題収録。分野や難易度、問題数などを選択し、簡単にテストが作成できます。 33,000円(税込)

 

1章 方程式・式と証明

1節 式の計算
 1 整式の乗法
 2 二項定理
 3 整式の除法
 4 分数式
 節末問題
2節 複素数と方程式
 1 複素数
 2 2次方程式
 3 剰余の定理と因数定理
 4 高次方程式
 節末問題
3節 式と証明
 1 等式の証明
 研究 部分分数分解と分数式の計算
 2 不等式の証明
 節末問題
 章末問題A
 章末問題B
 研究 組立除法
 発展 3次式の因数分解の公式
 発展 3次方程式の解と係数の関係
 Column 代数学の基本定理

 

2章 図形と方程式

1節 点と直線
 1 直線上の点
 2 平面上の点
 3 直線の方程式
 4 2直線の関係
 節末問題
 研究 2直線の交点を通る直線の方程式
2節 円
 1 円の方程式
 2 円と直線
 節末問題
 研究 2つの円の共有点を通る図形の方程式
3節 軌跡と領域
 1 軌跡と方程式
 2 不等式の表す領域
 研究 不等式y>f(x)、y<f(x)の表す領域
 節末問題
 章末問題A
 章末問題B

 

3章 三角関数

1節 三角関数
 1 一般角
 2 弧度法
 3 三角関数
 4 三角関数の性質
 5 三角関数のグラフ
 6 三角関数の応用
 節末問題
2節 加法定理
 1 加法定理
 2 加法定理の応用
 発展 三角関数の和と積の公式
 節末問題
 章末問題A
 章末問題B
 Column 正弦曲線

 

4章 指数関数・対数関数

1節 指数関数
 1 指数の拡張
 2 指数関数
 節末問題
2節 対数関数
 1 対数とその性質
 2 対数関数とそのグラフ
 3 常用対数
 節末問題
 研究 最高位の数字
 章末問題A
 章末問題B

 

5章 微分法と積分法

1節 微分係数と導関数
 1 平均変化率と微分係数
 2 導関数
 3 接線の方程式
 節末問題
 研究 (ax+b)^nの導関数
2節 微分法の応用
 1 関数の増減と極大・極小
 2 導関数のいろいろな応用
 研究 4次関数のグラフ
 節末問題
3節 積分法
 1 不定積分
 2 定積分
 研究 不定積分,定積分のいろいろな公式
 3 定積分と面積
 研究 曲線と接線で囲まれた図形の面積
 節末問題
 章末問題A
 章末問題B
 Column 発展 身のまわりの微分・積分

巻末

 課題学習 連分数
 課題学習 円と放物線の位置関係
 課題学習 片対数方眼紙
 課題学習 三角関数のグラフとコンピュータ
 課題学習 球に内接する立体の体積

 

 

解答
 
索引

 

 
付録

 三角比の表
 常用対数表
 高次方程式の解法の歴史

 

 

  • ルーブリック評価表   Update:2022-06-29

    「数II703 数学II Progress」ルーブリック評価表

  • 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2021-05-06

    (数Ⅱ703)数学Ⅱ Progress 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点