数B705 新編数学B
| 監修 | 岡本和夫 | 
| 編修 | 淺井康明、赤石 勝彦、岡谷仁、佐藤秀、髙橋誠二、田中直行、德竹成之、根岸良行、樋川浩史、宮本英司 | 
| コンテンツ編修 | 金森千春、古宇田大介、芝辻正 | 
| 協力 | 鮎田浩一、伊東さや香、稲永善数、岡村ひろみ、加賀山維久、上浦勤、近藤宏樹、玉虫義典 | 
| 仕様 | A5判 128頁 | 
| ISBN | 978-4-407-20516-9 | 
| 発行日 | 2023年01月25日発行 | 
              教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
          くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
新編数学 シリーズ 確かな知識と思考力
見やすい紙面で、知識・技能はもちろん、思考力・判断力・表現力も養えます
スムーズな学びを実現する 生徒が理解を深めるには、学びがスムーズであることが大切です。見やすい紙面レイアウト、読解をサポートする図解やイラストを随所に配置。QRコンテンツを使えば、紙面を超えたビジュアルな指導も可能です。
知識・技能が深く定着する 知識・技能の深い定着が、学びのベースを築きます。そのために、厳選した例・例題をスモールステップで配置。定着のための反復問題も、充実させました。
思考力を主体的に伸ばせる 思考力を高めるための題材を豊富にご用意しました。基礎・基本を修めたあとに、どこまで学びを深めるか、自由自在にカスタマイズできます。
授業に役立つ、指導者用デジタルコンテンツ(学校内フリーライセンス)のご紹介
授業展開スライド:PowerPoint形式の板書用スライドデータです。データを編集して利用できます。
シミュレーション:板書に手間がかかる複雑な内容や、紙面では生徒に伝わりづらい「動き」のある内容を効果的に学ぶことができるシミュレーションです。
動画でご紹介しています。
| 
1章 数列 
1節 数列とその和 
 1 数列 
 2 等差数列 
 3 等差数列の和 
 4 等比数列 
 5 等比数列の和 
 CHECK 
2節 いろいろな数列 
 1 数列の和と∑記号 
 2 階差数列 
 3 数列の和と一般項 
 CHECK 
 思考力PLUS 群に分けられた数列 
3節 漸化式と数学的帰納法 
 1 漸化式 
 参考  
 思考力PLUS 発展 隣接3項間の漸化式 
 2 数学的帰納法 
 CHECK 
章末問題 
参考 整数の性質を利用した証明 
つながる数学 | 
2章 確率分布と統計的な推測 
1節 確率分布 
 1 確率変数と確率分布 
 2 確率変数の期待値と分散 
 3 確率変数の和と積 
 CHECK 
2節 二項分布と正規分布 
 1 二項分布 
 2 正規分布 
 CHECK 
3節 統計的な推測 
 1 母集団と標本 
 2 標本平均の分布 
 3 統計的な推測 
 CHECK 
章末問題 | 
| 
3章 数学と社会生活 
1節 社会生活の中の数学 
 1 数学による問題解決 
 2 データの解析 
 参考 回帰直線の式 
 CHECK 
2節 経済と数学 
 1 利息の仕組みと数学 
 CHECK 
章末問題 
思考力PLUS 自転車シェアリングにおける自転車の台数 
つながる数学 | 
解答 
数表 
さくいん | 
 
              
 
               
               
               
               
               
               
              