工業716 工業化学1


 工業716 工業化学1 試し読みはこちら
編修 和田雄二、多湖輝興 ほか8名
仕様 B5判 278頁
ISBN 978-4-407-20453-7
発行日 2022年01月25日発行

工業化学の基礎理論と各種の化学工業の概論をわかりやすく解説した教科書

大判化、2色刷の採用による見やすい紙面

B5判サイズに変更し、2色刷を効果的に用いた見やすい紙面デザインにしました。

フルカラーの見返し

各章に関連した写真をフルカラーで掲載し、本文の理解がより深まるようにしました。

学びやすい構成

順を追って学ぶことができるように、構成配列を変更しました。また、節のはじめに簡単な導入問題、章末に生徒が主体となって考える問題を設けることで、興味をもって自主的に学べるよう配慮しました。

2分冊の丁寧な説明

「工業化学1」では、物理化学と無機化学を丁寧に解説し、「工業化学2」では、有機化学から石油化学工業までを体系的に学習できるようにしました。その他にも幅広い工業材料の紹介や、化学物質の安全な取り扱いを解説し、実験・実習時の安全確保に配慮しました。資格取得(危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者など)にも役立ちます。

 

 

指導資料    
指導資料 全点セット 教授用指導書、指導者用デジタルコンテンツ、NHK新版工業化学実験・観察室DVD全2巻のセットです。 48,950円(税込)
指導資料 教授用指導書と指導者用デジタルコンテンツのセットです。 4,950円(税込)
NHK新版工業化学実験・観察室 第1巻 NHKの番組映像から、授業では取り組みにくい化学実験の映像を収録。 22,000円(税込)
NHK新版工業化学実験・観察室 第2巻 NHKの番組映像から、授業では取り組みにくい化学実験の映像を収録。 22,000円(税込)

 

序章 人の暮らしと化学

 

1章 物質と化学

1節 物質 
 1.物体と物質   
 2.純物質と混合物
 3.混合物の分離 
2節 元素と原子・分子・イオン
 1.元素 
 2.単体と化合物 
 3.原子・分子・イオン 
3節 原子の構造と電子配置 
 1.原子の構造
 2.原子の電子配置 
 3.元素の性質と周期表 
4節 物質を表す式
 1.分子式・構造式・モデル 
 2.イオン式と組成式
5節 化学結合 
 1.イオン結合とイオン結晶 
 2.共有結合と共有結合結晶 
 3.原子価と電子配置 
 4.分子の極性と電気陰性度 
 5.配位結合
 6.分子間に働く力 
 7.金属結合と金属の結晶 
 8.結晶構造
≪章末問題≫

 

2章 物質の変化と量

1節 物質の変化
 1.状態変化 
 2.物理変化と化学変化
2節 化学反応式 
 1.反応系と生成系 
 2.化学反応式
3節 化学式と物質の量
 1.原子量 
 2.分子量と式量 
 3.物質量 
 4.気体1molの体積 
 5.化学反応式と物質の量
4節 水と空気 
 1.水の性質 
 2.氷・水・水蒸気 
 3.空気の組成
≪章末問題≫

 

3章 溶液の性質

1節 溶液とその性質
 1.水とイオン
 2.溶液の濃度 
 3.溶解度 
 4.溶液の沸点上昇と凝固点降下 
 5.溶液の浸透圧
2節 コロイド
 1.コロイド 
 2.コロイド溶液の性質
≪章末問題≫

 

4章 酸と塩基 

1節 酸と塩基
 1.酸性・塩基性
 2.酸・塩基の定義 
 3.酸・塩基の価数
 4.酸・塩基の強弱
2節 水素イオン濃度とpH
 1.水の電離とイオン積
 2.pH
 3.pH の測定法
3節 中和と塩 
 1.中和
 2.塩の種類
 3.塩の加水分解 
 4.酸性酸化物と塩基性酸化物
4節 中和滴定 
 1.中和の量的な関係
 2.中和滴定
 3.滴定曲線 
≪章末問題≫

 

5章 気体の性質 

1節 いろいろな気体 
 1.水素 
 2.二酸化炭素と一酸化炭素
 3.アンモニア
 4.オゾン
 5.窒素の酸化物と硫黄の酸化物
2節 気体の性質 
 1.気体の体積と圧力・温度 
 2.気体の状態方程式
 3.気体の密度と比重 
 4.気体の拡散 
 5.気体の分圧 
 6.理想気体と実在気体
 7.気体の液化 
≪章末問題≫

 

6章 元素の性質 

1節 元素の分類と周期表 
 1.同族元素 
 2.金属元素と非金属元素 
 3.典型元素と遷移元素 
2節 典型元素 
 1.典型元素と周期表 
 2.1 族元素
 3.2 族元素 
 4.13 族元素
 5.14 族元素
 6.15 族元素
 7.16 族元素
 8.17 族元素
 9.18 族元素
3節 遷移元素 
 1.遷移元素と周期表 
 2.遷移元素と電子配置 
 3.遷移元素の特徴
 4.おもな遷移元素
 5.12族元素
≪章末問題≫

 

7章 酸化と還元

1節 酸化反応と還元反応
 1.酸化と還元
 2.酸化数 
 3.酸化剤と還元剤
 4.酸化還元滴定
2節 電池
 1.金属のイオン化傾向 
 2.電池の原理
 3.実用電池
 4.電池の起電力
3節 電気分解
 1.電気分解
 2.電気分解と電気量
 3.電気分解の利用 
≪章末問題≫

 

8章 化学反応と熱・光 

1節 化学反応と熱 
 1.燃焼熱 
 2.エンタルピーと熱化学方程式 
 3.発熱反応と吸熱反応
 4.生成エンタルピーと中和熱
 5.状態変化と熱
 6.溶解熱と希釈熱
2節 化学結合とエネルギー
 1.ヘスの法則
 2.結合エンタルピー
3節 化学反応と光
 1.光化学反応
 2.化学発光
≪章末問題≫

 

9章 反応速度と化学平衡 

1節 反応速度 
 1.反応の進む速さ 
 2.反応速度 
 3.反応速度と温度
 4.活性化エネルギー
 5.反応速度と触媒 
2節 化学平衡
 1.可逆反応と化学平衡
 2.化学平衡の移動
 3.電離平衡
 4.溶解度積
≪章末問題≫

 

10章 放射性物質と原子核エネルギー

1節 原子核
 1.原子核とエネルギー
 2.原子核の安定性
2節 放射性物質
 1.放射線
 2.原子核の崩壊と核反応式 
 3.崩壊系列
 4.放射性核種の半減期 
 5.人工放射性核種
3節 放射線の測定と利用 
 1.放射線の測定
 2.放射線の利用と防護 
4節 原子核エネルギーの利用
 1.核分裂と核融合
 2.原子炉
≪章末問題≫

 

11章 資源の利用と無機化学工業

1節 化学工業 
 1.無機化学工業と有機化学工業 
 2.化学工業とプロセス
 3.資源の利用と化学工業
2節 空気の利用
 1.窒素と化学工業 
 2.アンモニアの合成
 3.尿素の合成
 4.硝酸の製造
3節 海水の利用
 1.海水を利用する工業
 2.ソーダ工業
4節 塩酸と硫酸 
 1.塩素と塩酸
 2.硫酸
≪章末問題≫

 

[付録1]元素の電子配置
[付録2]原子量表
[付録4]試薬の調製法

 

問題解答
さくいん

 

 

  • ルーブリック評価表の例   Update:2022-03-31

    ルーブリックによる評価手法について(「製図」等のサンプル)

  • 年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2022-03-31

    (工業716・717)工業化学1・2 年間学習指導計画案・評価の観点