地基702 地学基礎

1章 地球の構成と運動
1節 地球の構造  1 地球の形と大きさ   2 地表のようす   3 地球内部の構造  2節 プレートの運動   1 プレートテクトニクス   2 大地形の形成と地質構造  3節 地震と火山   1 地震活動  特集 地震による被害   2 火山活動  特集 火成岩の観察  プラスアップ 伊豆半島のなりたち  一問一答  章末問題 
2章 大気と海洋
1節 大気の構造と運動   1 高度による気圧・気温の変化   2 大気の層構造   3 大気中の水とその状態   4 大気の状態  2節 大気の大循環   1 地球のエネルギー収支   2 大気のエネルギー収支   3 大気大循環   4 温帯低気圧と熱帯低気圧  特集 十種雲形  プラスアップ 地球をはかる衛星  3節 海洋の構造と海水の運動   1 海洋の層構造   2 海水の運動と循環  4節 日本の四季の気象と気候   1 気象と気候   2 日本の四季  一問一答  章末問題 
3章 宇宙,太陽系と地球の誕生
1節 宇宙の誕生   1 宇宙の姿   2 天体の距離と光の速さ   3 ビッグバンから天体の誕生まで  2節 太陽の誕生   1 現在の太陽   2 太陽の誕生  3節 惑星の誕生と地球の成長   1 太陽系の姿   2 太陽系の誕生と惑星の分類  特集 太陽系の天体   3 地球の誕生と成長  プラスアップ 小惑星探査機「はやぶさ2」  一問一答  章末問題 
4章 古生物の変遷と地球環境の変化
1節 地層のでき方  1 地層のでき方   2 堆積岩   3 地層を調べる 2節 化石と地質時代の区分   1 化石   2 地層の対比と地質時代の区分   3節 古生物の変遷と地球環境   1 初期生命と大気の変化 先カンブリア時代   2 多様な生物の出現と脊椎動物の発展 古生代〜中生代   3 哺乳類の繁栄と人類の発展 新生代 プラスアップ 恐竜と鳥類  一問一答  章末問題 
5章 地球の環境
1節 日本の自然環境   1 日本列島がつくる自然の特徴  2 さまざまな自然災害と防災・減災  プラスアップ 地質コンサルタントという仕事  2節 地球環境の科学 176  1 人間活動がもたらす環境問題と自然変動  2 気候変動と地球温暖化   3 地球環境と物質循環   4 地球環境に与える人間生活の影響  プラスアップ 大地から湧く水  一問一答  章末問題  探究の進め方  付録  問題解答  索引 

前のページへ戻る