日B312 日本史B 新訂版
原始・古代
1章 日本文化のあけぼの
1 日本最古の文化
2 縄文時代の社会と文化
2章 水稲農業の開始と社会生活の進展
1 弥生時代の社会と文化
2 小国の分立と邪馬台国
3 ヤマト政権の成立・発展と東アジア
4 古墳の成立と発展
5 大陸文化の摂取
3章 東アジア文化の影響と律令制度の成立
1 推古朝の政治と飛鳥文化
2 律令国家成立期の政治と文化
3 律令体制とその実態
4 天平文化
4章 摂関政治と国風文化
1 平安初期の政治と文化
2 摂関政治と地方の動向
3 国風文化
中世
5章 中世社会の成立と文化の新機運
1 荘園公領制の形成と武士団
2 院政と平氏政権
3 鎌倉幕府の成立
4 武家政治の展開
5 鎌倉武士と農村生活
6 蒙古襲来と幕府の衰退
7 鎌倉文化
6章 武家社会の展開と室町文化
1 南北朝の動乱
2 室町幕府の政治と外交
3 惣村の発展と応仁の乱
4 室町文化
5 戦国大名の領国経営
近世
7章 幕藩体制の展開と近世の文化
1 ヨーロッパ人の来航
2 織豊政権
3 桃山文化
4 幕藩体制の成立
5 鎖国
6 近世の生活と文化
8章 幕藩体制の動揺と文化の成熟
1 幕府政治の転換
2 経済の発展
3 学芸の発展と元禄文化
4 幕藩体制の動揺と幕政の改革
5 欧米列強の接近と天保の改革
6 江戸中・後期の文化
近・現代
9章 近代への転換
1 開国
2 明治維新
3 四民平等と富国強兵
4 初期の外交と国内政治
5 文明開化
10章 近代国家の形成
1 民権運動の展開
2 立憲政治への道
3 初期議会と日清戦争
4 政党の進出と日露戦争
5 産業革命と社会の変化
6 近代文化の形成と展開
11章 両大戦間の日本と市民文化
1 第一次世界大戦
2 大戦後の内外環境
3 政党政治の展開
4 市民文化の展開
12章 十五年戦争と日本
1 満州事変
2 日中戦争
3 アジア・太平洋戦争
13章 現代の日本と新しい文化
1 占領と民主改革
2 サンフランシスコ講和会議と安保体制
3 高度経済成長下の日本
4 経済大国日本と国民生活
5 世界史の転換と日本
歴史と資料 資料を読み解く
歴史の解釈 中世の町の変化を調べる
歴史の説明 近世の結婚と離縁を調べる
歴史の論述 地域の戦争遺跡を調べる
主題学習
古代の土地制度
中世の仏教
近世の学問の流れ
日本植民地下の台湾・朝鮮の人々
年表
さくいん
