科人307 科学と人間生活 新訂版

1章 科学と技術の発展
  1 科学と技術の始まり   2 生物学と医療   3 化学の魅力
2章 物質の科学
 1節 材料とその再利用   1 物質のなりたち   2 金属の用途と製錬   3 金属の結合と特性   4 プラスチック   5 プラスチックの構造   6 プラスチックの合成と用途   7 広がりをもつプラスチック   8 セラミックス   特集 リサイクル   節末問題  2節 食品と衣料   1 食品   2 糖類   3 油脂   4 アミノ酸とタンパク質   5 酵素   6 衣服を構成する繊維   7 天然繊維と再生繊維   8 合成繊維   節末問題
3章 生命の科学
 1節 生物と光   1 光合成   2 光合成と光の色   3 光の強さと光合成速度   4 植物の生育と光   5 動物の行動と光   6 ヒトの生活と光   7 眼の構造とはたらき   節末問題  2節 微生物とその利用   1 いろいろな微生物   2 微生物の発見   3 発酵と腐敗   4 発酵の利用   5 微生物と医薬品   6 微生物と水の浄化   7 自然界における微生物の役割   節末問題
4章 光や熱の科学
 1節 光の性質とその利用   1 光の直進性と反射   2 光の屈折   3 レンズと像   4 光のスペクトル   5 光の回析と干渉   6 光の偏光性   7 電磁波の利用   節末問題  2節 熱の性質とその利用   1 ものの温度   2 熱平衡   3 熱容量・比熱   4 仕事と力学的エネルギー   5 熱,仕事とエネルギー   6 エネルギー変換と保存   7 不可逆変化と熱機関   8 エネルギーの利用   節末問題
5章 宇宙や地球の科学
 1節 身近な天体と太陽系における地球   1 宇宙から地球を眺める   2 地球の自転と公転   3 時間と暦   4 惑星としての地球   5 太陽系の構成   6 太陽系の広がり   特集 小惑星探査機「はやぶさ」   7 身近な恒星 太陽   8 水の惑星 地球   節末問題  2節 身近な自然景観と自然災害   1 自然景観のでき方   2 地形の変化   3 日本列島をつくった作用   4 日本列島の特徴   5 火山のしくみと災害   6 地震のしくみと災害   7 気候のしくみと特徴   8 気象の恵みと災害   特集 防災   節末問題
6章 これからの科学と人間生活
 これからの科学・技術と人間  課題研究1 リサイクルによる省エネルギーの検証  課題研究2 河川の珪藻調査  課題研究3 太陽光の有効な利用  課題研究例 付録 索引

前のページへ戻る