工業007-907 電気回路2 新訂版


 工業007-907 電気回路2 新訂版 試し読みはこちら
編修 堀田栄喜、藤田英明 ほか10名
仕様 B5判 182頁
ISBN 978-4-407-20718-7
発行日 2026年01月25日発行予定

電気の基礎から応用まで、丁寧な解説により理解を深められる詳細版のカラー教科書

 

●全ページフルカラー
理解の助けとなるよう、電流・電圧、電界・磁界など、全巻を通じてイメージカラーを統一しました。
また、カラー写真を多数掲載しました。

●主体的・対話的で深い学びに対応
『電気回路』の学習の導入となる1章や、各節の始めに導入文、興味を引くような「話題」や「参考」、「Let’s Try」を掲載し、学ぶ意欲を喚起するように工夫しました。

●豊富な問題と節末のまとめ
例題や問を豊富に掲載し、各節末には「まとめ」を入れることで、学習の定着をはかれるようにしました。
学習の理解度を確かめるための「節末問題」・「章末問題A」のほか、電気工事士や電験三種に配慮した「章末問題B」をご用意しました。
巻末解答の「章末問題」には、解答のほかに解説も掲載しました。

●理解のしやすさを追求
フルカラーを活かした解説(1巻p.33、2巻p.52ほか)、
問の難易度の見直し、比較表示による解説(1巻p.64、149、168、228、2巻p.18、72、148ほか)、
2次元コードによる追加解説(1巻p.102、163ほか)など、
より理解しやすくなるように工夫をしました。

 

第6章 交流回路の計算

1 記号法の取り扱い
 1 複素数とベクトル
 2 複素数によるV,I,Zの表示法
2 記号法による計算 
 1 直列回路
 2 並列回路
3 回路に関する定理
 1 キルヒホッフの法則
 2 重ね合わせの理
 3 鳳・テブナンの定理
 

 

 

第7章 三相交流

1 三相交流の基礎
 1 三相交流
 2 三相交流の表し方
 3 三相交流起電力の瞬時値の和
 4 三相交流回路の結線
2 三相交流回路 
 1 Y-Y回路
 2 Δ-Δ回路
 3 Δ-Y回路とY-Δ回路
 4 負荷のY結線とΔ結線の換算
3 三相電力
 1 三相電力の表し方
 2 三相負荷と三相電力
4 回転磁界
 1 三相交流による回転磁界
 2 二相交流による回転磁界
 
第8章 電気計測

1 測定量の取り扱い
 1 単位と標準器
 2 測定値と誤差
2 電気計器の原理と構造
 1 直動式指示電気計器
 2 永久磁石可動コイル形計器
 3 可動鉄片形計器
 4 電流力計形計器
 5 ディジタル計器
3 基礎量の測定
 1 測定の基礎
 2 電流・電圧の測定
 3 電力と電力量の測定
 4 抵抗の測定
 5 周波数と力率の測定
 6 インピーダンスの測定
 7 波形の観測
 
第9章 各種の波形

1 非正弦波交流
 1 非正弦波交流の発生
 2 非正弦波交流の成分
 3 非正弦波交流の電圧・電流・電力
2 過渡現象
 1 過渡現象
 2 RC直列回路の過渡現象
 3 RL直列回路の過渡現象
 4 微分回路と積分回路
 5 種々の波形
 

解答解説編
索引

 

 

 

  • 年間学習指導計画案・評価の観点   

    「工業007-907 電気回路2 新訂版」 年間学習指導計画案・評価の観点