情Ⅰ007-904 図説情報Ⅰ 新訂版
編修・執筆 | 萩谷昌己、高橋参吉 |
編修 | 鹿野利春、西野和典、渡辺美智子 |
執筆 | 井手広康、鈴木淳子、髙野将弘、富安伸之、西端律子 |
仕様 | AB判 184頁 |
ISBN | 978-4-407-20711-8 |
発行日 | 2026年01月25日発行予定 |
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
イラストやマンガで学習意欲を高める
POINT1 豊富なイラストと平易な文章で「わかりやすい」
学習内容ごとに見開きで展開しました。
左ページに本文、右ページに図や表、イラストを掲載することで、文章だけではイメージしにくい内容を理解しやすくまとめています。
POINT2 学習内容の取捨選択で速習可能
本文は全50 テーマ、実習は15 テーマに厳選したので取捨選択によって速習しやすい(2 単位で終えやすい)構成です。
POINT3 生徒の興味・関心をひく内容が満載
日常生活に関連する内容や、読みたくなるイラスト・マンガを豊富に掲載することで、生徒の興味・関心をひきつけます。
+α 生徒の興味・関心をさらに高める
各章で学んだことが活かせる職業や事例、および話題を「Tech Topics」として紹介しています。
卒業後すぐに社会に出る生徒たちに、情報を学習する動機づけとなります。
はじめに
序章 情報社会と私たち
今までの情報技術とこれからの情報技術1 情報と情報社会の特徴 2 情報化の進展と情報技術 3 情報社会における個人の責任 まとめ 章末問題 |
1章 情報社会と問題解決
1節 問題解決 1 問題解決の手順 2 情報の収集と整理 3 情報の分析 2節 情報社会における法規と制度 1 情報の管理と保護 2 知的財産権と産業財産権 3 著作権 3節 情報セキュリティと個人が行う対策 1 認証とパスワード 2 情報の暗号化 3 コンピュータウイルスと対策 実習1 アンケートを作成しよう 実習2 アンケート結果を整理・分析して解決案を検討しよう 実習3 情報のセキュリティを高めよう TechTopics まとめ 章末問題
|
2章 コミュニケーションと情報デザイン
1節 メディア 1 メディアの機能と特性 2 メディアリテラシー 2節 コミュニケーション 1 効果的なコミュニケーション 2 インターネット上のコミュニケーション 3節 情報デザインと表現の工夫 1 情報デザインの役割 2 情報デザインの要素 3 表現の工夫 4節 コンテンツの制作 1 コンテンツ設計 2 スライド制作と発表 実習4 伝わりやすいデータに視覚化しよう 実習5 スライド資料を制作しよう 実習6 報告資料を作成しよう TechTopics まとめ 章末問題
|
3章 情報とコンピュータ
|
4章 アルゴリズムとプログラム
|
5章 モデル化とデータの活用
1節 モデル化 1 モデル化の基礎 2 モデル化( 図的モデル) 2節 シミュレーション 1 シミュレーションの基礎 2 シミュレーション( 確定的モデル) 3 シミュレーション( 確率的モデル) 3節 データの活用 1 データの収集 2 データの分析 実習11 目的のアイテムが出る確率を確かめよう 実習12 円の中にいる確率を求めよう 実習13 オープンデータから箱ひげ図・散布図を作成しよう TechTopics まとめ 章末問題
|
6章 ネットワークと情報システム
1節 ネットワークの仕組み 1 ネットワークの構成とプロトコル 2 インターネットの仕組み 2節 情報システムとサービス 1 さまざまな情報システム 2 データの流れと情報システム 3 データベースとデータモデル 3節 情報セキュリティ 1 情報セキュリティと対策 2 暗号技術 実習14 データの間違いを探そう 実習15 表計算ソフトウェアのデータベースの機能を利用しよう TechTopics まとめ 章末問題 |
略解(章末問題の解答) さくいん |