情Ⅰ007-902 最新情報Ⅰ 新訂版


 情Ⅰ007-902 最新情報Ⅰ 新訂版 試し読みはこちら
編修・執筆 萩谷昌己、西野和典
編修 鹿野利春、高橋参吉、渡辺美智子 
執筆 青山貴史、厚地一弘、糸井和宏、大石智広、岡本尚志、佐藤万寿美、髙瀨敏樹、布施泉、松島拓路
仕様 B5判 208頁
ISBN 978-4-407-20709-5
発行日 2026年01月25日発行予定

共通テストを見据えたスタンダード版

POINT1 幅広いレベルに対応したベストセラー
基本から共通テストまでの内容を網羅したスタンダードレベルの教科書。
受験の有無を問わず、様々なレベルの授業展開に対応しています。

POINT2 座学(本文)と実習(例題)のバランスが良い
スタンダードレベルの本文(座学)、具体的な例題(実習)をバランスよく掲載。
指導や評価も行いやすくなっています。

POINT3 授業・自学がしやすい構成
例題を豊富に掲載し、各テーマを本文→例題(+問題)の構成で、先生は授業をしやすく、生徒は学習しやすい構成になっています。

+α 学習指導要領にあわせた配列・選べるプログラミング言語
今回の改訂で配列を学習指導要領にあわせました。
また、第4章のアルゴリズムとプログラミングでは、言語をPython/VBAから選択学習できます。

本書の構成と使い方
はじめに・本書QRコードについて
第1章 情報社会と問題解決

1 情報と情報社会
 1 情報と社会の発展
 2 情報技術が築く新しい社会
 3 情報の特性
 4 情報のモラルと個人に及ぼす影響
2 知的財産と個人情報
 1 知的財産
 2 情報の利用と公開
 3 個人情報の保護と管理
 4 サイバー犯罪とその対策
3 問題解決
 1 問題解決の手順と発見
 2 問題の明確化と解決案
 3 問題解決の実施と評価
章末問題

 

 

第2章 コミュニケーションと情報デザイン

1 メディアとコミュニケーション
 1 メディアの機能
 2 メディアの特性
 3 コミュニケーションの形態
 4 インターネット上のコミュニケーション
2 情報デザイン
 1 社会の中の情報デザイン
 2 情報デザインの工夫
3 情報デザインの実践
 1 文書の作成
 2 プレゼンテーションの工夫
 3 Webページ
章末問題

 

第3章 情報のデジタル化とコンピュータ

1 情報のデジタル表現
 1 デジタルと情報量
 2 数値と文字の表現
 3 音の表現
 4 静止画と動画の表現
 5 データ量とデータの圧縮
2 コンピュータの仕組みと動作
 1 ハードウェアとソフトウェア
 2 数値の計算
 3 演算の仕組み
章末問題

 

第4章 アルゴリズムとプログラミング

1 アルゴリズムとプログラミング
 1 アルゴリズムとその表記
 2 プログラミング言語
2 プログラミングの実践(Python)
 1 プログラミングの基礎
 2 関数を使用したプログラム
 3 探索と整列のプログラム
3 プログラミングの実践(表計算マクロ言語)
 1 プログラミングの基礎
 2 関数を使用したプログラム
 3 探索と整列のプログラム
章末問題

 

第5章 情報通信ネットワークとセキュリティ

1 情報通信ネットワーク
 1 ネットワークの構成
 2 情報通信の取り決め
 3 インターネットの仕組み
 4 Webページとメールの仕組み
 5 転送速度と誤り検出
2節 情報セキュリティ
 1 情報セキュリティの脅威と対策
 2 安全のための情報技術
3節 情報システム
 1 社会の中の情報システム
 2 情報システムの活用
 3 データベース
章末問題

 

第6章 データの活用とシミュレーション

1 データの活用
 1 データの収集と整理
 2 データ分析と表計算
 3 データの可視化
 4 データ分析の手法
2 モデル化とシミュレーション
 1 モデルとモデル化
 2 シミュレーション
3 シミュレーションの実際
 1 確定的モデルとシミュレーション
 2 確率的モデルとシミュレーション
 3 モデル化とシミュレーションによる問題解決
章末問題

 

総合問題 
章末問題・総合問題のこたえ
 

Discussion
1 生成AIと著作者の権利の関係はどうなっていくか
2 コンピュータはいつからコンピュータになったのか
3 インターネットで公開鍵暗号方式が利用されているのはなぜか

著作者の権利の概要
キーボードとローマ字入力
索引
中学校技術科 プログラミング
さまざまなプログラミング言語とプログラム例

 

 

  • ルーブリック例   Update:2025-04-16

    「情Ⅰ007-902 最新情報Ⅰ 新訂版」 ルーブリック例

  • 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2025-04-03

    「情Ⅰ007-902 最新情報Ⅰ 新訂版」 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点