情Ⅰ007-901 高校情報Ⅰ 新訂版


 情Ⅰ007-901 高校情報Ⅰ 新訂版 試し読みはこちら
編修・執筆 萩谷昌己、鹿野利春
編修 高橋参吉、西野和典、渡辺美智子
執筆 天良和男、阿濱茂樹、岡野英樹、岡本尚志、桶 雄一、春日井優、香山瑞恵、尋木信一、藤岡健史、藤本直樹
仕様 B5判 208頁
ISBN 978-4-407-20708-8
発行日 2026年01月25日発行予定

ハイレベルな内容までしっかり扱える

POINT1 ハイレベル版
本文は共通テストレベルを想定した学習内容で編修しました。
また、深い内容は「ADVANCE」(巻末掲載)としてハイレベルな内容まで教えられるように構成しました。

POINT2 選べるテーマ型学習
授業計画が立てやすい「テーマ型学習」で編修しました。
多岐にわたる情報Ⅰの学習内容を37 テーマに分類・整理しています。

POINT3 授業・自学しやすい構成
3Step 構成[本文→例題→問題]で各テーマを編修しました。
1~3Step の流れで授業・学習をすることで、情報Ⅰの学習内容をしっかりと定着させます。

+α 学習指導要領にあわせた配列
今回の改訂で配列を学習指導要領にあわせました。
(改訂前の配列でご指導される場合も想定し、6章構成で各章の入れ替えがスムーズにできるようにしています。)

本書の構成と使い方
はじめに

 

 

 

第1章 情報社会と問題解決

 1 情報とメディア
 2 情報技術による社会の変化
 3 問題の発見と解決
 4 知的財産権
 5 個人情報
 6 情報に関する法規
 7 情報セキュリティ
 章末問題

 

 

 

 

第2章 コミュニケーションと情報デザイン

 8 コミュニケーションとメディア
 9 情報デザイン
 10 Webサイトの設計
 11 アナログとデジタル
 12 情報のデジタル化
 13 データの圧縮
 章末問題

 

 

 

第3章 コンピュータのしくみ

 14 ハードウェアとソフトウェア
 15 2進数の計算
 16 論理回路と論理演算
 17 コンピュータの構成と動作
 18 コンピュータの性能
 章末問題

 

 

 

第4章 プログラミングとシミュレーション

 19 アルゴリズムとプログラミング
 20 プログラミングの基本
 21 関数
 22 探索のアルゴリズム
 23 整列のアルゴリズム
 24 モデル化とシミュレーション
 25 確定的モデルのシミュレーション
 26 確率的モデルのシミュレーション
 章末問題

 

 

 

 

第5章 ネットワークと情報システム

 27 ネットワークとプロトコル
 28 インターネットのしくみ
 29 Web ページの閲覧と電子メールの送受信
 30 ネットワークセキュリティ
 31 安全のための情報技術
 32 情報システム
 33 情報システムを支えるサービスや技術
 34 データベース
 章末問題

 

 

 

第6章 データの活用

 35 データの種類と扱い
 36 データの収集と整理
 37 データの分析
 章末問題

 

ADVANCE
 1 基礎情報学のエッセンス
 2 バーコード
 3 いろいろなビット操作演算
 4 高速な整列のアルゴリズム
 5 アルゴリズムの工夫
 6 ネットワークとプログラミング
 7 計測・制御のプログラミング
 8 プログラミングとシミュレーション
 9 ネットワーク障害の原因追及
 10 データの解釈
 
巻末付録
 単位・ローマ字
 キーボード
 章末問題解答
 総索引
 カテゴリー別索引

本書で扱うPythonの関数・メソッド
さまざまなプログラミング言語とプログラム例
 

 

  • ルーブリック例   Update:2025-04-03

    「情Ⅰ007-901 高校情報Ⅰ 新訂版」ルーブリック例

  • 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2025-04-03

    「情Ⅰ007-901 高校情報Ⅰ 新訂版」 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点