化基007-902 化学基礎 新訂版
監修 | 相原惇一、中村暢男 |
監修・執筆 | 河合信之輔 |
執筆・編修 | 宮城政昭、河端康広、小松寛、長沢博貴、鮫島朋美、大野智司、伊勢田明弘、鈴木崇広 |
仕様 | B5判 224頁 |
ISBN | 978-4-407-20699-9 |
発行日 | 2026年01月25日発行予定 |
教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
詳しさと読みやすさを両立した大判の入試対応教科書
POINT1 基本の定着から大学入試まで幅広く対応できる
入試に必要な学習内容を網羅しつつ、見やすさにも配慮して編修しました。
また、最新の入試を分析し、発展・参考の内容を一部見直しました。
POINT2 生徒の理解を助ける工夫が充実
生徒のつまずきを防止する工夫を随所に設けています。
また、問題解答に解説を追加し、より自学自習しやすくしました。
POINT3 生徒の考える力を無理なく育成できる
思考力を要する問題や随所に設けた問いかけで、生徒の考える力を養います。
生徒の考える力を養う特集「思考のメソッド」「表現のメソッド」を新設しました。
+α すべての問題解答に解説を追加
すべての問題にていねいな解説を追加しました。
定期試験前の自学自習などに役立ちます。
序 化学と人間生活
|
1章 物質の構成
1節 物質の探究 1 物質の分類と性質 2 物質と元素 3 物質の三態と熱運動 2節 物質の構成粒子 1 原子の構造 2 イオンの生成 3 元素の周期表 章末問題 思考のメソッド
|
2章 物質と化学結合
1節 イオン結合 1 イオン結合とイオン結晶 2 イオン結合からなる物質 2節 共有結合と分子間力 1 共有結合と分子 2 分子間力と分子結晶 3 共有結合からなる物質 3節 金属結合 1 金属結合と金属結晶 2 金属 4節 化学結合と物質 1 結晶の分類 2 化学結合と身のまわりの物質 章末問題 思考のメソッド
|
3章 物質の変化
1節 物質量と化学反応式 1 原子量と分子量・式量 2 物質量 3 溶液の濃度 4 化学反応式 2節 酸と塩基 1 酸と塩基 2 酸と塩基の分類 3 水素イオン濃度とpH 4 中和反応と塩 3節 酸化還元反応 1 酸化と還元 2 酸化剤と還元剤 3 金属の酸化還元 4 酸化還元反応の応用 章末問題 思考のメソッド
|
終章 科学技術と化学
|
問題解答
|
巻末資料
1 探究活動を行うにあたって 2 実験を行うにあたって 3 化合物の命名法 4 単位 5 化学計算の基礎 6 和英用語集 7 化学の歩み
|
索引
|