科人007-901 科学と人間生活 新訂版
編修・執筆 | 中村桂子、岩﨑敬道、氏原千佳、奥野晃久、粉川雄一郎、谷本幸子、中島健、中道貞子、前川拓也 |
仕様 | B5判 224頁 |
ISBN | 978-4-407-20695-1 |
発行日 | 2026年01月25日発行予定 |
教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
多様なコンテンツを通して科学の基本的な概念を学べる教科書
Point1 明確な学習目標とふり返りで主体性を育む
①「節とびら」の問いかけ+節末の「学習のまとめ」⇒学習の前後に自分の考えを比較することができます。
②各項の「Start!」と「Check!」を通して、見通しをもって学習を進め、効果的にふり返りを行うことができます。
Point2 双方向の対話や作業を通して思考力・判断力・表現力を育てる
授業展開しやすくなるよう、各所に「問いかけ」を配置⇒授業にメリハリが生まれ、思考力・判断力・表現力を養うことができます。
Point3 科学の基礎的な知識を身につけ、定着させる
簡単な計算問題や一問一答を通して、高校生の間に身につけたい科学の基礎的な知識・技能を定着させることができます。
1章 科学と技術の発展
1節 科学と技術の始まり 2節 海 とくに深海を科学の眼で見よう 3節 土 農業を通して考える
|
2章 物質の科学
1節 材料とその再利用 1 生活の中のさまざまな物質 2 金属 3 プラスチック 4 セラミックス 特集 リサイクル 学習のまとめ 2節 食品と衣料 1 衣食にかかわるさまざまな物質 2 食品にかかわる物質 特集 食品表示と健康 3 衣料にかかわる物質 学習のまとめ
|
3章 生命の科学
1節 ヒトの生命現象 特集 生物としてのヒト 1 ヒトの生命現象とDNA 2 血糖濃度の調節 3 抗体による生体防御のしくみ 4 視覚と私たちの生活 学習のまとめ 2節 微生物とその利用 1 いろいろな微生物 特集 いろいろな微生物のなかま 2 微生物の発見 3 食品への微生物の利用 4 医療への微生物の利用 5 生態系での微生物 学習のまとめ
|
4章 光や熱の科学
1節 熱の性質とその利用 1 熱 2 熱量とその保存 2 熱の発生 3 エネルギーの保存と利用 特集 地球温暖化と身近な科学技術 学習のまとめ 2節 光の性質とその利用 1 光の進み方 2 波としての光 3 電磁波の利用 特集 電磁波と宇宙・地球の観測 学習のまとめ |
5章 宇宙や地球の科学
1節 太陽と地球 1 太陽系の天体と人間生活 2 潮汐と人間生活 3 太陽の放射エネルギー 4 大気・海水の循環と日本の気候 学習のまとめ 2節 自然景観と自然災害 1 身近な景観のなりたち 2 地球内部のエネルギー 3 さまざまな自然災害と防災 4 自然の恵み 特集 地場産業と地学 特集 防災 学習のまとめ
|
6章 これからの科学と人間生活
これからの科学・技術と人間 課題研究の進め方 課題研究1 リサイクルによる省エネルギーの検証 課題研究2 河川の珪藻調査 課題研究3 太陽光の有効な利用 課題研究例 |
解答
索引
|