数A007-902 新編数学A Flex


 数A007-902 新編数学A Flex 試し読みはこちら
監修 岡本和夫
編修 淺井康明、赤石勝彦、岡谷 仁、近藤宏樹、髙橋誠二、田中直行、徳竹成之、根岸良行、樋川浩史、宮本英司
コンテンツ編修 金森千春、芝辻 正
仕様 A5判 164頁
ISBN 978-4-407-20693-7
発行日 2026年01月25日発行予定

苦手な生徒から得意な生徒までカバーレベルの広い教科書

Point1 理解しやすい解説と豊富な練習問題で苦手な生徒が伸びる
効果的な図解も取り入れ、板書をイメージした紙面としました。
例や例題と同じ解法の練習問題を繰り返し解くことで、数学が苦手な生徒の理解も深まります。

Point2 習熟度に合わせた学習で得意な生徒も伸びる
難易度の高いテーマは基本的な学習事項と視覚的に区別しているため、学習レベルを柔軟に選択できます。
「章末問題B」には解説動画を収録し、得意な生徒の自学自習に最適です。

Point3 指導法が柔軟に選べる
「ウォームアップplus」、「Intro」、復習マークで、既習事項の扱いを柔軟に選択できます。
また、課題学習は、アクティブラーニングのみならず、座学でも扱いやすくしました。

+α 自学自習を支える総合設計
演習量を増やせるよう、QRコンテンツには「補充問題」を設けました。
対応する問題集の種類も充実させ、生徒のレベルや先生の方針に応じて選択できます。

1章 場合の数と確率

1節 場合の数
 1 集合
 参考 3つの集合の共通部分と和集合
 2 集合の要素の個数
 思考力PLUS 3つの集合の要素の個数
 3 場合の数
 4 順列
 5 組合せ
 思考力PLUS 重複を許す組合せ
 CHECK

2節 確率
 1 事象と確率
 2 確率の基本性質
 3 独立な試行とその確率
 思考力PLUS 数直線上を移動する点の位置の確率
 4 条件つき確率と乗法定理
 5 期待値
 CHECK
章末問題
つながる数学

 

2章 図形の性質

1節 三角形の性質
 1 三角形と線分の比
 2 三角形の重心・内心・外心
 3 メネラウスの定理とチェバの定理
 4 三角形の辺の比と面積比 
 CHECK
 参考 三角形の垂心・傍心
2節 円の性質
 1 円に内接する四角形
 2 円の接線と弦のつくる角
 3 方べきの定理
 4 2つの円
 CHECK
3節 作図
 1 作図
 CHECK
 参考 √a の作図
4節 空間図形
 1 空間における直線と平面
 2 多面体
 CHECK
 思考力PLUS 正多面体から切り取った立体とその体積
 参考 三垂線の定理
章末問題
つながる数学

 

3章 数学と人間の活動

1節 数と人間の活動
 1 数の歴史と記数法
 参考 古代中国の数字
 参考 0の発見の歴史
 参考 バビロニアと楔形文字
 2 n進法
 3 約数と倍数
 参考 いろいろな倍数の判定法
 参考 エラトステネスのふるい
 4 最大公約数と最小公倍数
 5 整数の割り算と商および余り
 6 ユークリッドの互除法
 7 不定方程式
 CHECK
2節 図形と人間の活動
 1 相似を利用した測量
 参考 塵劫記の中の測量
 2 三平方の定理の利用
 3 座標の考え方
 参考 緯度と経度
3節 遊びの中の数学
 1 パズルとゲームの数学
章末問題
 参考 連続する整数の積
つながる数学

 

巻末

思考力PLUS
 ぬり分けの問題
 三角形の辺と角の大小関係
 油分け算と不定方程式 
解答
さくいん

 

 

  • ルーブリック例   Update:2025-04-03

    「数A007-902 新編数学A Flex」 ルーブリック例

  • 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2025-04-03

    「数A007-902 新編数学A Flex」 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点