公共007-901 詳述公共 新訂版
執筆・編修 | 中村達也、石浦昌之、柘植尚則、宇野重規、愛敬浩二、荒川章義、石田淳、廣瀬弘毅、石塚誠、宮崎吾郎、滝田大樹、岸田宏史、井波祐二 |
仕様 | B5変型判 320頁 |
ISBN | 978-4-407-20687-6 |
発行日 | 2026年01月25日発行予定 |
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
倫理、政治・経済の先取りもできる詳細版教科書
Point1 倫理、政治・経済につながる
・倫理、政治・経済の学習事項が豊富
・2 ~3年生で倫理、政治・経済を履修する際に、効率よく学習することができる
Point2 入試にむけた実践力を養う-資料読解力、思考力・判断力・表現力 -
共通テストに必要とされる思考力・判断力、資料読解力を育成するために、「Check」「Try」や「Active」を豊富に掲載。
また、「総合型選抜・学校推薦型選抜入試」にも対応。
Point3 テーマ型の課題解決学習や探究学習が豊富
章末や編末の特集「Active」、「Seminar」、「第3編」で各テーマの課題に対して解決策を多面的・多角的に考察することができる。
+α 大判化(B5変型判)によって
・生徒の興味・関心を喚起 & 生徒が理解しやすい
・Point1~3を強化
第1編 公共の扉
第2章 人間としてよく生きる Introduction 幸福を考える 1. ギリシアの思想 2. 宗教の教え 3. 人間の尊重 4. 人間の自由と尊厳 5. 個人と社会 6. 主体性の確立 7. 他者の尊重 8. 公正な社会
|
第2編 よりよい社会の形成に参加する私たち
第2章 日本の政治機構と政治参加 Introduction 政治参加の意義 1. 政治機構と国民生活 2. 人権保障と裁判所 3. 地方自治 4. 選挙と政党 5. 政治参加と世論
|
第3編 持続可能な社会づくりの主体となる私たち
1. 課題の設定 課題の設定方法/問いを立てる/仮説を立てる 2. 情報の収集と読み取り・分析 情報収集の手法と情報源ごとの特徴/各グラフの特徴/収集した情報を整理する 3. 課題の探究 さまざまな見方・考え方の活用/ペアワーク・グループワークの心得/自分の考えを整理する 4. 自分の考えの説明,論述 レポートのまとめ方/プレゼンテーションのやり方
|
資料
|