歴総007-902 歴史総合 新訂版 むすびつく世界と日本
執筆・編修 | 木畑洋一、成田 龍一、石居人也、江川 ひかり、大串潤児、小澤 弘明、小野寺拓也、高岡裕之、戸邉秀明、奈良勝司、長谷川貴彦、松原宏之、三ツ井崇、茂木敏夫、江連恭弘、黒河潤二、西村嘉髙、松木謙一、岡田健、渡辺哲郎、小島孝太、四十栄貞憲 |
仕様 | AB判 236頁 |
ISBN | 978-4-407-20686-9 |
発行日 | 2026年01月25日発行予定 |
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
2単位で終えられる資料集型の歴史総合
Point1 コンパクトな構成 -42単元-
完全見開き1テーマ構成で、合計42単元としました。2単位で全範囲を確実に終えることができ、無理のない授業計画が可能です。
Point2 通史とテーマ史、どちらの指導にも対応
教科書の42単元は通史型の構成ですが、各章の中で世界史と日本史を融合し、歴史総合らしいテーマ史も授業できるように編集しました。
Point3 豊富な資料と資料読解力の育成
豊富な資料で生徒の興味・関心を高めるとともに、それらの資料を読み解く設問を豊富に用意し、資料読解力を育成できるようにしました。
+α 別冊の「巻末ワーク」を新設
・「 歴史クロスワード」「Linkテーマ」「各編のまとめ」の3部構成
・ 余った授業時数で巻末ワークを扱える
歴史の扉
1 歴史と私たち―ダンスからみるいまと昔 2 歴史の特質と資料―「装い」は何を語るのか
|
第1編 近代化と私たち
|
第2編 国際秩序の変化や大衆化と私たち
国際秩序の変化や大衆化への問い 第5章 第一次世界大戦と大衆社会 時代をみる 19 第一次世界大戦 20 ロシア革命とソ連の成立 21 米騒動とデモクラシー 22 ヴェルサイユ体制とワシントン体制 23 アジアの民族運動 アクティブ5 民族資本の形成と影響 24 第一次世界大戦後の欧米諸国 25 ひろがる社会運動と普通選挙の実現 歴史のひろば6 1920年代に花ひらいた大衆の文化 アクティブ6 南洋への移住とまなざし 第6章 経済危機と第二次世界大戦 時代をみる 26 世界恐慌と各国の対応 27 ファシズムの時代 資料の読み解きトレーニング3 若者はなぜヒトラーに協力したのか 28 満洲事変と軍部の台頭 29 日中戦争と戦時体制 アクティブ7 戦争と文化 30 第二次世界大戦の勃発 31 第二次世界大戦の終結 歴史のひろば7 沖縄と戦争 32 国際連合の成立と冷戦 33 日本占領と日本国憲法 歴史のひろば8 日本国憲法の誕生 34 朝鮮戦争と日本 アクティブ8 「引揚」と「追放」 国際秩序の変化や大衆化と現代的な諸課題
|
第3編 グローバル化と私たち
グローバル化への問い 第7章 冷戦と脱植民地化 時代をみる 35 植民地の独立 歴史のひろば9 核実験と核競争 36 米ソ両陣営の動揺 歴史のひろば10 高度経済成長 37 日本の国際社会復帰と高度経済成長 アクティブ9 沖縄からみたベトナム戦争 第8章 多極化する世界 時代をみる 38 石油危機と世界経済 歴史のひろば11 パレスティナ問題の変遷 39 緊張緩和から冷戦の終息へ 40 日本の経済大国化 アクティブ10 多国籍企業について考える 第9章 グローバル化と現代世界 時代をみる 41 地域紛争と対立 42 国際秩序の変容 歴史のひろば12 グローバル化のなかの日本 アクティブ11 持続可能な社会をめざして 現代的な諸課題の形成と展望
|
内閣のあゆみ 年表 さくいん |