工業化学実習2 物理的操作・環境分析実験・プラント実習・材料化学実験
 
            | 編 | 森安勝 ほか | 
| 定価 | 1,910円(本体:1,736円) | 
| 仕様 | B5判 272頁 | 
| ISBN | 978-4-407-35711-0 | 
| 発行日 | 2022年11月01日発行 | 
            ご購入はこちら
            
              
          
        - セブンネット
 ショッピング
- 楽天ブックス
- アマゾン
- Booklive
- 紀伊国屋
 Kinoppy
- 丸善
 Knowledge
 Worker
基礎化学実習から応用(バイオ・環境など)実習まで網羅したスタンダードな実習書
 
●冒頭に「実験を始める前に」にレポートのまとめ方、数値の取扱い方、巻末に「課題研究」として実験ノートの書き方や、報告書・プレゼンテーション資料・ポスターの作製例を掲載しました。
●第4編「環境化学実験」の水の測定項目に、濁度をとりいれました。
●第7編「材料化学実験」では、課題研究の参考となる実験例を多数掲載しました。
●実習の安全に配慮し、危険を伴う操作には注意書きをしました。また、見返しに「化学実験を安全に行うために」やGHSで使用する絵表示などを掲載し、さらに、第6編「プラント実習」の中で「KYT(危険予知訓練)」を取り上げました。
| 
第1編 物理化学実験 
1. 液体の密度の測定 
2. 液体の粘度の測定 
3. 液体の表面張力の測定 
4. 液体の屈折率の測定 
5. 液体の旋光度の測定 
6. 分配係数の測定 
7. 分子量の測定 
8. 中和熱の測定 
9. 濃度平衡定数の測定 
10. 反応の速度定数の測定 
11. 吸着量の測定  | 
第2編 電気化学実験 
12. 電位差計 
13. 電池の起電力の測定 
14. 電気分解による銅の析出量の測定 
15. pHの測定 
16. 電位差滴定 
17. 導電率滴定 | 
| 
第3編 機器分析実験 
18. 吸光光度分析 
19. 赤外分光分析 
20. 原子吸光分析 
21. X 線回折分析 
22. 蛍光X線分析 
23. ガスクロマトグラフ分析 
24. ガスクロマトグラフ質量分析 
25. 高速液体クロマトグラフ分析 
26.イオンクロマトグラフ分析 
27. 走査型電子顕微鏡による観察  | 
第4編 環境分析実験 
28. 溶存酸素(DO)の測定 
29. 生物化学的酸素消費量(BOD)の測定 
30. 化学的酸素消費量(COD)の測定 
31. 全有機炭素(TOC)の測定 
32. 水の分析 
33. 窒素酸化物の測定 
34. 土壌の分析 | 
| 
第5編 化学工学実験 
35. 管内の流れ 
36. 流量の計測 
37. 粉砕 
38. 熱の移動 
39. 乾燥 
40. 蒸留 | 
第6編 プラント実習 
41. 設備管理 
42. ボイラーの熱効率測定 
43. 品質管理 
44. 安全管理 
45. プラント実習 
46. KYT(危険予知訓練)  | 
| 
第7編 材料化学実験 
47. プラスチックのリサイクル 
48. ガラスびんからシリカゲルをつくる 
49. スチール缶からフェライトをつくる 
50. アルミ缶をリサイクルしてみよう  
51. 活性炭をつくり水を浄化する 
52. 温度応答性ゲルの合成 
53. ポリススチレン微粒子によるフォトクロミック結晶の合成 
54. 古紙のTEMPO酸化によるミクロフィブリル化セルロースの調製 
55. 酢酸菌によるセルロース膜の作製 
56. 割り箸からリグニンを分離する | 
