商業728 新財務会計I


 商業728 新財務会計I 試し読みはこちら
執筆・編修 安藤英義、粕谷和生、高橋司、吉川昌彦、鈴木友則 ほか
協力 木南知之、鈴木誉野、山本悟
仕様 B5判 318頁
ISBN 978-4-407-20571-8
発行日 2023年02月25日発行

ステップ学習方式採用。全商検定対策の決定版

全商検定決定版   ・全商の形式・難易度を意識した例題や章末問題を掲載。
・新課程の全商検定で出題が予想される論点もカバー。

ステップ学習方式 段階的にレベルアップ   ・[財務諸表のあらましの学習]→[構成要素の学習]→[財務諸表の作成や例題]→[基本・演習問題]。
・学習内容を一つ一つ着実にこなしてステップアップ。

日商2級に向けて   ・「特別講義」では日商簿記2級で問われるような内容を別枠で掲載。
・日商簿記2級で重要な範囲となる連結会計を発展編で掲載し、連結精算表の作成まで扱いました。

第1編 財務会計の基礎
 
第1章 企業と会計
 1.企業会計の意味と役割
 2.株式会社制度の特徴
 3.財務会計の機能
 4.会計公準
 5.会計の歴史
 
 
第2章 企業会計制度と会計法規
 1.企業会計制度
 2.会計法規
 3.企業会計原則と企業会計基準
 4.財務諸表の種類
 5.財務諸表の構成要素
第2編 貸借対照表
 
第3章 貸借対照表のあらまし
 1.貸借対照表とその役割
 2.貸借対照表の区分
 3.貸借対照表の様式
 
 
第4章 資産の意味・分類・評価
 1.資産の意味
 2.資産の分類
 3.資産の評価
 
 
第5章 流動資産(1 当座資産)
 1.当座資産の意味
 2.現金預金
 3.受取手形
 4.電子記録債権
 5.売掛金
 6.クレジット売掛金
 7.貸倒見積高の算定
 8.有価証券
 
 
第6章 流動資産(2 棚卸資産・その他の流動資産)
 1.棚卸資産の意味
 2.棚卸資産の取得原価と費用配分の原則
 3.払出価額と期末棚卸高の計算
 4.棚卸資産の期末評価
 5.売価還元法
 6.その他の流動資産
 
 
第7章 固定資産(1 有形固定資産)
 1.有形固定資産の意味
 2.有形固定資産の取得原価
 3.資本的支出と収益的支出
 4.有形固定資産の期末評価
 5.減価償却
 6.固定資産の除却と買い替え
 7.リース資産
 
 
第8章 固定資産(2 無形固定資産)
 1.無形固定資産の意味
 2.無形固定資産の取得原価
 3.無形固定資産の期末評価
 
 
第9章 固定資産(3 投資その他の資産)
 1.投資その他の資産の意味
 2.投資有価証券の期末評価
 3.子会社株式・関連会社株式の期末評価
 
 
第10章 負債の意味と分類
 1.負債の意味
 2.負債の分類
 
 
第11章 流動負債
 1.流動負債の意味
 2.引当金の意味
 3.役員賞与引当金
 4.保証債務
 
 
第12章 固定負債
 1.固定負債の意味
 2.社債
 3.長期借入金
 4.リース債務
 4.退職給付引当金
 5.偶発債務
 
 
第13章 純資産の意味と分類
 1.純資産の意味
 2.純資産の分類
 
 
第14章 資本金
 1.株式会社の資本金
 2.資本金の増加―増資―
 3.資本金の減少―減資―
 
 
第15章 資本剰余金
 1.資本剰余金の意味
 2.資本準備金
 3.その他資本剰余金
 4.会社の合併
 
 
第16章 利益剰余金
 1.利益剰余金の意味
 2.利益準備金
 3.任意積立金
 4.繰越利益剰余金
 5.剰余金の配当
 
 
第17章 自己株式
 1.自己株式の意味
 2.自己株式の取得
 3.自己株式の処分
 4.自己株式の消却
 
 
第18章 新株予約権
 1.新株予約権の意味
 2.新株予約権の発行
 3.新株予約権の行使
 
 
第19章 貸借対照表の作成
 1.棚卸法と誘導法
 2.貸借対照表の作成に関する原則
 3.貸借対照表の配列
 4.貸借対照表に関する注記
 5.貸借対照表の作成例
 
総合問題(第2編)
 
 
第3編 損益計算書
 
第20章 損益計算のあらまし
 1.損益計算書とその役割
 2.損益計算書の区分
 3.損益計算書の様式
 
 
第21章 損益計算の意味と基準
 1.損益計算の意味
 2.損益計算の基準
 
 
第22章 売上高
 1.売上高
 2.工事収益
 
 
第23章 売上原価、販売費及び一般管理費
 1.売上原価
 2.販売費及び一般管理費
 
 
第24章 営業外収益・営業外費用
 1.営業外収益
 2.営業外費用
 3.経常利益・経常損失
 
 
第25章 特別利益・特別損失
 1.特別利益
 2.特別損失
 3.当期純利益
 
 
第26章 損益計算書の作成
 1.損益計算書の作成に関する原則
 2.損益計算書に関する注記
 3.損益計算書の作成例
 
 
第27章 その他の財務諸表
 1.株主資本等変動計算書
 2.注記表
 3.附属明細書
 
総合問題(第3編)
 
 
第4編 その他の会計処理
 
第28章 役務収益・役務原価
 1.役務収益
 2.役務原価
 
 
第29章 外貨建取引
 1.外貨建取引の意味
 2.為替レート(外国為替相場)による円換算
 3.外貨建ての買掛金・売掛金の処理
 4.外貨建ての前払金・前受金
 5.決算時の処理
 6.為替差損益の表示
 7.為替予約
 
 
第30章 税効果会計
 1.税効果会計の意味
 2.貸倒引当金に関する税効果会計
 3.減価償却に関する税効果会計
 4.その他有価証券に関する税効果会計
 5.繰延税金資産と繰延税金負債の表示
 
総合問題(第4編)
第5編 財務諸表の活用
 
第31章 財務諸表のディスクロージャー
 1.企業と利害関係者
 2.ディスクロージャー
 
 
第32章 財務諸表分析
 1.財務諸表分析の意味
 2.財務諸表分析の方法
 3.関係比率法による分析
 4.構成比率法による分析
 5.趨勢法による分析
 6.実数法による分析
 
 
第33章 連結財務諸表のあらまし
 1.企業グループと連結財務諸表
 2.親会社と子会社
 3.連結財務諸表の重要性
 4.連結財務諸表の特徴
 
総合問題(第5編)
発展編 連結財務諸表の作成
 
第34章 連結財務諸表の作成
 1.連結決算日の手続き
 2.開始仕訳
 3.当期分の連結修正消去仕訳
 4.連結財務諸表の表示方法
 
 
総合演習I
総合演習II
 
付録 会計法規集
 会社法(抜粋)
 会社計算規則(抜粋)
 企業会計原則(抜粋)
 企業会計原則の設定について
 企業会計原則
 企業会計原則注解
  
さくいん

 

  • 検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点 ・ルーブリック例   Update:2022-12-15

    「商業728 新財務会計I」検討の観点と内容の特色・年間学習指導計画案・評価の観点・ルーブリック例