工業747 ハードウェア技術


 工業747 ハードウェア技術 試し読みはこちら
編修 髙木茂孝、浅野博 ほか5名
仕様 B5判 278頁
ISBN 978-4-407-20554-1
発行日 2023年01月25日発行

電子情報技術とハードウェア技術が統合コンピュータの動作原理を学べる教科書

「工業情報数理」の復習と、統合された「電子情報技術」にも配慮   「工業情報数理」で学習する2進数や論理回路など、基本的な内容を再掲しました。また、「電子情報技術」と「ハードウェア技術」が科目統合されたので、制御プログラムとして、アセンブリのCASLⅡだけでなく、「電子情報技術」でも扱っていたC言語も掲載し、必要に応じて利用できるようにしました。

主体的・対話的で深い学びに対応   興味を持って学べるよう、「話題」では、身近な話題などを紹介しました。また、「Try」では学習を深められるよう、簡単にできる実験や、調査などの題材を新設しました。

理解しやすい工夫   原理や構造をより理解できるよう、工夫した図や、実際に用いられるさまざまな装置や製品の写真を豊富に掲載しました。また、指導者用デジタルコンテンツとして「授業展開コンテンツ」を用意しました。

豊富な問題で、学習を定着   例題や問では基本的な問題を豊富に掲載し、学習の定着をはかれるようにしました。「章末問題」では、情報技術者試験に配慮した問題を掲載しました。

1章 コンピュータの電子回路
1節 データの表現
 1.10進数と2進数,8進数,16進数
 2.数の変換
 3.2進数の四則演算
 4.ビットとバイト
 5.補数を用いた数値の表現
 6.2進数の小数
 7.数値データの表現
 8文字データの表現
2節 論理回路の基礎
 1.基本的な論理素子
 2.その他の論理素子
 3.正論理・負論理
3節 電子素子とディジタル回路
 1.電子素子
 2.ディジタル回路
 3.ディジタル回路の構造
 4.ディジタル回路の特性
4節 論理式の簡単化
 1.ブール代数
 2.カルノー図
5節 論理回路の設計
 1.論理回路の設計手順
 2.エンコーダとデコーダ
 3.マルチプレクサとデマルチプレクサ
6節 演算回路
 1.加算器
 2.並列加算と直列加算
7節 順序回路
 1.フリップフロップ
 2.レジスタ
 3.カウンタ
8節 コンピュータを用いた論理回路の設計
 1.PLAを用いる論理回路の設計
 2.ハードウェア記述言語
章末問題
 
 
2章 コンピュータの構成
1節 コンピュータの種類と機能
 1.ハードウェアとソフトウェア
 2.コンピュータの種類
 3.コンピュータの機能と構成
2節 コンピュータの動作と中央処理装置
 1.コンピュータの動作原理
 2.中央処理装置
3節 主記憶装置
 1.主記憶装置の構成
2. ICメモリの特徴
 3.記憶装置の性能
4節 補助記憶装置
 1.補助記憶装置の概要
 2.ハードディスク装置
 3.フラッシュメモリ
 4.光ディスク装置
5節 入出力装置
 1.入出力装置の概要
 2.文字・記号の入力装置
 3.位置を指定する入力装置
 4.画像・映像などの入力装置
 5.その他の入力装置
6. 画面やスクリーンに表示する出力装置
 7.紙に出力する装置
 8その他の出力装置
6節 パーソナルコンピュータの構成と管理
 1.パソコンの基本的な構成例
 2.パソコンの動作確認と管理
章末問題
3章 コンピュータによる制御
1節 コンピュータによる制御の概要
 1.コンピュータによる制御
 2.制御の構成
2節 インタフェース
 1.入出力インタフェース
 2.D-A変換器とA-D変換器
 3.周辺回路
3節 センサとアクチュエータ
 1.センサとアクチュエータの概要
 2.センサ
 3.アクチュエータ
4節 割込み処理
 1.割込みの概要
 2.割込み処理の例
章末問題
4章 制御プログラム
1節 プログラム言語
 1.プログラム言語の分類
 2.流れ図とアルゴリズム
2節 アセンブリ言語によるプログラミング
 1.機械語とアセンブラ
 2.中央処理装置の構成
 3.アセンブリ言語の記述方法
 4.アセンブリ言語の命令の種類
 5.アセンブラ命令
 6.機械語命令
 7.データの転送命令
 8演算命令
 9分岐命令
10.繰返し処理
11.サブルーチン
12.その他の機械語命令
13.マクロ命令
3節 Cによるプログラム
 1.Cの特徴
 2.入力と出力
 3.選択
 4.繰返し
 5.配列
 6.文字配列
 7.関数のつくりかた
4節 制御プログラム
 1.データ入力プログラム
 2.データ出力プログラム
章末問題
 
 
5章 マイクロコンピュータ組込み技術
1節 組込みシステム
 1.組込みシステムの概要
 2.組込みシステムの開発
2節 組込みハードウェア
 1.組込み用マイコン
3節 組込みソフトウェア
 1.組込みソフトウェアの基本
 2.組込みシステム用OSの機能
 3.開発環境
 4.C言語によるプログラミング
章末問題
付録
1 ICを使用した論理回路の実験
2 電気用図記号
3 ICの例
4 アセンブリ言語の機械語命令一覧
5 Cのおもな命令・関数・演算子
 
問題解答
 
さくいん

 

  • 年間学習指導計画案・評価の観点    Update:2024-04-09

    「工業747 ハードウェア技術」年間学習指導計画案・評価の観点

  • ルーブリック評価表の例   Update:2022-04-01

    ルーブリックによる評価手法について(「製図」等のサンプル)