農業710 栽培と環境
| 編修 | 根本圭介、羽山潔 ほか | 
| 仕様 | B5判 246頁 | 
| ISBN | 978-4-407-20540-4 | 
| 発行日 | 2023年01月25日発行 | 
              教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
          くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
実践を通して、作物の育成に必要な栽培技術と環境制御の基礎を習得できる教科書
理論による理解 栽培作物と環境の関係について科学的に捉え、適切な栽培方法を選択できるよう、気象・土壌・生物的要素・施設型農業の各分野についてわかりやすく解説しました。
学習の成果を活かして取り組むプロジェクト学習 第8章は、第1章~ 7章で習得した知識や技術を活用して、栽培系科目のプロジェクト学習の基礎を学べるような構成としました。また、題材の配列を「栽培植物と発育の生理」、「気象的要素」、「土壌的要素」、「生物的要素」、「総合的なプロジェクトの実践例」の順とすることで、本文と実験を組み合わせ、知識の定着及びその活用まで一貫した学習ができるように 工夫しました。
環境保全型農業の取り組みを紹介 今後の農業の現場で求められる技術や思考を養えるよう、実践事例を取り上げました。学校での取り組みのほか、自治体での取り組みを扱うことによって、より発展した活動を選択する力をつけられるようにしました。
| 
 
序章  
「栽培と環境」を学ぶにあたって 
 | 
 
第1章 栽培と環境  
1 自然環境のなりたち 
 1 なぜ自然環境の理解が必要なのか 
 2 自然環境の要素 
2 栽培環境のなりたち 
 1 栽培環境の特性 
 2 さまざまな栽培環境 
3 栽培環境と栽培技術 
 1 栽培環境に適した作目と技術方法の選択 
 2 栽培環境の改良 
 3 農業が環境に与える影響 
 | 
| 
 
第2章 栽培植物の発育・生理と栽培技術 
1 作物の種類と特徴 
 1 作物の特徴  
 2 作物の種類と分類のしかた 
2 作物の一生 
 1 種子と発芽 
 2 シュートと根の成長 
3 作物の発育と成長の調節 
 1 環境に応じた作物の生育  
 2 植物ホルモンの働き  
4 作物体内の生理作用 
 1 呼吸と光合成 
 2 窒素同化  
 3 その他の植物栄養  
 4 植物体内での水と物質の移動  
5 作物の成熟と老化 
 1 果実の形成と成熟  
 2 シュートや花の老化 
6 栽培技術 
 1 作物の栽培 
 2 作付体系と作型  
 | 
 
第3章 栽培環境─気象的要素 
1 気象と気候 
 1 気象と気象要素 
 2 気象のスケールと気候 
 3 日本の気候  
2 気象と作物の生育 
 1 作物栽培と気候  
 2 気象災害とその対策 
 | 
| 
 
第4章 栽培環境─土壌的要素 
1 土壌の役割 
 1 土壌とは  
 2 母材の種類  
 3 土壌の生成  
 4 さまざまな土壌  
 5 農地土壌 
2 土壌の機能 
 1 土性 
 2 土壌の保水性と通気性  
 3 土壌中のイオンの動態  
3 土壌中の窒素の動態 
 1 窒素の重要性  
 2 窒素の循環  
 3 土壌中の無機態窒素  
 4 水田における窒素の動態  
4 土壌肥沃度の管理 
 1 作物生産と土壌肥沃度  
 2 施肥  
 3 肥料の種類  
5 土壌の管理と改良 
 1 土壌改良の必要性  
 2 土壌改良の目標値  
 3 土壌改良─こんにちの課題 
 | 
 
第5章 栽培環境─生物的要素 
1 農地の生物群集 
 1 農地の生物群集とその特徴 
 2 農地の有害生物    
 3 農地の生物的多様性の重要性  
2 害虫害とその防除 
 1 害虫の種類  
 2 害虫の被害と生態 
 3 害虫の防除法  
3 作物病害とその防除 
 1 病原体の種類  
 2 病原体の生態と被害 
 3 植物病の防除法  
4 雑草害とその防除 
 1 雑草の種類  
 2 雑草の生態と被害  
 3 雑草の防除法  
5 鳥獣害とその防除 
 1 害獣・害鳥の種類と被害  
 2 害獣・害鳥の生態と防除法  
6 農薬とその使用法 
 1 農薬の役割と種類 
 2 農薬の性質  
 3 農薬の施用方法  
 4 農薬に対する有害生物の抵抗性 
 5 農薬の毒性と安全使用 
7 総合的有害生物管理 
 1 有害生物防除の目標 
 2 害虫の総合的管理  
 3 広がる総合的有害生物管理 
 | 
| 
 
第6章 施設型農業の栽培環境 
1 園芸施設の種類 
 1 園芸施設とは 
 2 温室・ハウス  
 3 植物工場 
2 ハウス・温室内の気象・土壌的要素の管理 
 1 温室・ハウスの構造 
 2 地上部環境の管理  
 3 地下部環境の管理  
3 園芸施設内の生物制御 
 1 ポリネーターの利用 
 2 病害虫発生の特徴と病害虫防除 
4 複合的な環境管理と経営 
 1 複合的な判断とは  
 2 施設内の労働環境  
 3 施設型農業の経営 
 | 
 
第7章 環境に配慮した栽培の実践 
1 農業の環境への影響 
 1 環境問題の進行 
 2 農業の公益機能 
2 農業の物質循環機能 
 1 生態系とその機能  
 2 農業生態系  
3 環境に配慮した作物栽培 
 1 環境保全型農業  
 2 土づくり  
 3 施肥  
 4 防除 
 5 作付体系  
 6 リサイクル  
 7 地域全体でのとり組み  
4 環境に配慮した栽培の実践例 
 1 環境に配慮した栽培にとり組むにあたって  
 2 環境に配慮した栽培の実践  
 | 
| 
 
第8章 栽培と環境の診断・実験の方法 
 1 栽培と環境の診断・実験の実施にあたって  
 2 栽培植物の発育と生理に関する診断・実験 
 3 気象的要素に関する診断・実験 
 4 土壌的要素に関する診断・実験  
 5 生物的要素に関する診断・実験  
 6 総合的なプロジェクトの実践例  
 | 
 
出典一覧  
さくいん   
 | 
              