生物702 生物
| 監修・編修・執筆 | 最上善広、道上達男 | 
| 編修・執筆 | 近藤るみ、吉田丈人、渡邊雄一郎、井口巌、今門泰久、大塚一紀、岡崎弘幸、岡幸子、菅野治虫、狐塚智康、齋藤淳一、田中真、長尾嘉崇、中川大樹、牧野彰吾、峯薫、永田英明 | 
| 仕様 | B5判 318頁 | 
| ISBN | 978-4-407-20523-7 | 
| 発行日 | 2023年01月25日発行 | 
              教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
          くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
基本となる生物学をしっかり記述
速習可能な受験演習重視の教科書
生徒の理解に寄り添った受験対応の大判教科書   ・本文の内容は最小限に抑え、最短で生物を終えることのできる教科書です。教科書を素早く終わらせることで受験対策演習の時間を確保することができます。
・大きい図版、写真を豊富に掲載。顕微鏡写真にはマークをつけて、どの顕微鏡で観察したかをわかるようにしました。
・「keyword」に重要用語とその英単語をまとめて掲載しました。
・知識の確認と整理ができる問を設けました。
・「スケールナビ」を設置して、大きさのイメージをしやすいようにしました。
主体的・対話的で深い学びができる   ・学習の目標を各項目の冒頭に掲載しました。
・項目のタイトルが疑問文形式であるため、動機をもって学習が進められます。
・側注欄に「考えてみよう」を設置しました。
・「challenge」で探究的な学習が可能です。
生物学をもっと学びたくなる工夫が満載     ・生徒の興味を引くコラムを掲載しました。
・生物を学びたくなる「特集」を章末に設置しました。
授業に役立つ、指導者用デジタルコンテンツ(学校内フリーライセンス)のご紹介
授業展開スライド:PowerPoint形式の板書用スライドデータです。データを編集して利用できます。
アニメーション・映像:実験の動画や、紙面ではわかりにくい動きを効果的に学ぶことができるアニメーションを収録。
動画でご紹介しています。
| 指導資料 | ||
| 教授用指導書 | 「授業のねらい」「授業展開例」「事項解説」「補足説明」などで構成しています | |
| 指導者用デジタルコンテンツ | 授業展開スライド、本文図版、動画、AL用プリント、観察実験レポート、ふり返りシート、ルーブリック、年間学習指導計画案など | |
| 指導者用デジタル教科書 | 教科書への書き込みや拡大表示、映像・アニメーション再生機能などを利用できます。 | 
※現在編修中のため、収録内容が変更になることがございます
| 
1章 生物の進化 
1節 生命の起源と細胞の進化 
 特集 多様な生物 
 1 最初の生物と初期の生物進化 
 まとめ・節末問題 
 特集 生物の変遷 
2節 遺伝子の変化と進化のしくみ 
 1 遺伝子の変化 
 2 遺伝子の組合せの変化 
 3 進化のしくみ 
 実験1 カードを使ったモデル実験 
 まとめ・節末問題 
3節 生物の系統と進化 
 1 生物の系統と進化 
 2 人類の系統と進化 
 まとめ・節末問題 
章末問題 | 
2章 生命現象と物質 
1節 細胞と分子 
 1 細胞を構成する物質 
 2 生体膜の働きと構造 
 まとめ・節末問題 
2節 生命現象とタンパク質 
 1 タンパク質の構造と機能 
 2 酵素として働くタンパク質 
 実験2 カタラーゼによる過酸化水素の分解 
 3 物質の輸送や情報伝達に働くタンパク質 
 まとめ・節末問題 
3節 代謝 
 1 代謝 
 2 呼吸と発酵 
 実験3 酵母を用いたアルコール発酵 
 3 光合成 
 実験4 緑葉の色素の分離 
 まとめ・節末問題 
 特集 代謝と疾患 
 章末問題 | 
| 
3章 遺伝情報の発現と発生 
1節 遺伝情報とその発現 
 1 DNA と染色体 
 2 DNA の複製 
 3 遺伝子の発現 
 4 遺伝子の発現調節 
 まとめ・節末問題 
2節 発生と遺伝子発現 
 1 動物の配偶子形成と受精 
 2 初期発生の過程 
 3 発生のしくみと遺伝子発現 
 4 形態形成と遺伝子の発現調節 
 まとめ・節末問題 
3節 遺伝子を扱う技術 
 1 バイオテクノロジー 
 実験5 DNA 切断とアガロースゲル電気泳動法 
 実験6 GFP 遺伝子の大腸菌への導入 
 2 バイオテクノロジーの応用 
 まとめ・節末問題 
 特集 ヒトの発生 
章末問題 | 
4章 生物の環境応答 
1節 動物の反応 
 1 刺激の受容 
 実験7 盲斑の検出 
 2 ニューロンと興奮 
 3 神経系の働き 
 4 刺激に対する反応 
 まとめ・節末問題 
2節 動物の行動 
 1 生得的行動 
 実験8 カイコガの性フェロモンと交尾行動 
 2 習得的行動 
 まとめ・節末問題 
3節 植物の成長と環境応答 
 1 被子植物の一生と環境応答 
 実験9 植物の形態の変化と成長 
 2 植物の成長 
 3 開花・結実の調節 
 4 その他の環境応答 
 5 被子植物の受精と発生 
 実験10 被子植物の種子や果実の観察 
 まとめ・節末問題 
 特集 さまざまな受容器 
章末問題 | 
| 
5章 生態と環境 
1節 個体群と生物群集 
 1 個体群とその性質 
 実験11 ウキクサ個体群の成長 
 実験12 ハツカダイコンの密度効果 
 2 個体群内の相互作用 
 3 異種個体群間の相互作用 
 まとめ・節末問題 
2節 生態系 
 1 生態系の物質生産 
 2 物質循環とエネルギーの流れ 
 3 生態系と人間生活 
 まとめ・節末問題 
 特集 SDGs―地球の今― 
章末問題 | 
 
              
 
               
               
              