物理702 物理
| 編修 | 前田恵一、福島孝治、新田英雄、勝藤拓郎、滝川洋二、井川一美、小河原康夫、沖野信一、長谷川大和、平本健太、勝田仁之、影森徹、加藤義道、苅谷麻子、深町仁、米谷貴信、澁谷平、吉岡裕幸 | 
| 協力 | 山川巧、牧野益明、稲子寛信 | 
| 仕様 | B5判 358頁 | 
| ISBN | 978-4-407-20520-6 | 
| 発行日 | 2023年01月25日発行 | 
              教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
          くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
B5判で見やすい・わかりやすい・情報量豊富な教科書
主体的・対話的な学びを引き出す仕掛けが満載 項始まりの 「予想してみよう」 により、授業の最初から生徒を引き込むことが可能です。また、随所の吹き出しにより、物理学的なものの見方や対話の観点などが刷り込まれています。
B5判を活かした広い紙面で、見やすい図と豊富な解説を実現 豊富な図解と詳しい説明で、受験に対応できる基礎力を高いレベルで固めることができます。
探究的な学びと受験対応の両立が可能 A5判からB5判への変更により、AL要素と演習をバランス良く両立させました。
授業に役立つ、指導者用デジタルコンテンツ(学校内フリーライセンス)のご紹介
授業展開スライド:PowerPoint形式の板書用スライドデータです。データを編集して利用できます。
アニメーション・映像:実験の動画や、紙面ではわかりにくい動きを効果的に学ぶことができるアニメーションを収録。
動画でご紹介しています。
| 指導資料 | ||
| 教授用指導書 | 本文解説、補充解説、解答など収録しています | |
| 指導者用デジタルコンテンツ | 授業展開スライド、本文図版、動画、シミュレーション、テスト、各種プリント、ルーブリック、年間学習指導計画案など | |
| 指導者用デジタル教科書 | 教科書への書き込みや拡大表示、映像・アニメーション再生機能などを利用できます。 | 
| 
1章 さまざまな運動 
1節 平面内の運動と剛体のつり合い 
 1 運動の表し方 
 2 落体の運動 
 3 剛体にはたらく力 
 節末まとめ 
 節末問題 
2節 運動量 
 1 運動量と力積 
 2 運動量の保存 
 3 衝突とエネルギー 
 節末まとめ 
 節末問題 
3節 円運動と単振動 
 1 等速円運動 
 2 慣性力 
 3 単振動 
 節末まとめ 
 節末問題 
4節 万有引力 
 1 ケプラーの法則 
 2 万有引力 
 3 万有引力による位置エネルギー 
 節末まとめ 
 節末問題 
5節 気体分子の運動 
 1 気体の状態方程式 
 2 気体分子の運動 
 3 気体の内部エネルギー 
 4 気体の状態変化 
 節末まとめ 
 節末問題 | 
2章 波 
1節 波の伝わり方 
 1 波の表し方 
 2 波の伝わり方 
 節末まとめ 
 節末問題 
2節 音波 
 1 音の性質 
 2 ドップラー効果 
 節末まとめ 
 節末問題 
3節 光 
 1 光の性質 
 2 レンズと球面積 
 3 回折と干渉 
 節末まとめ 
 節末問題 | 
| 
3章 電気と磁気 
1節 電荷と電場 
 1 静電気 
 2 電場 
 3 電位 
 4 コンデンサー 
 節末まとめ 
 節末問題 
2節 電流 
 1 電流と抵抗 
 2 直流回路 
 節末まとめ 
 節末問題 
3節 磁場と電流 
 1 磁場 
 2 電流が磁場から受ける力 
 3 ローレンツ力 
 節末まとめ 
 節末問題 
4節 電磁誘導と電磁波 
 1 電磁誘導の法則 
 2 自己誘電と相互誘導 
 3 交流 
 4 電磁波 
 節末まとめ 
 節末問題 | 
4章 原子 
1節 電子と光 
 1 電子 
 2 光の粒子性 
 3 電子の波動性 
 節末まとめ 
 節末問題 
2節 原子と原子核 
 1 原子の構造 
 2 原子核 
 3 原子核反応 
 4 素粒子 
 節末まとめ 
 節末問題 | 
| 
終章 物理学が築く未来 
 相対性理論と重力は天文学 
 シミュレーション科学とデータ科学 
 量子コンピュータ 
 新規材料と物理 | 
巻末資料 
 1 物理学の方法 
 2 単位と次元 
 3 物理で使う数学 
 4 元素の周期表 
 5 重要物理定数 
問題解答 
公式索引 
よく使う表現 
索引 | 
 
              
 
               
               
               
              