家基316 新図説家庭基礎

編修 | 宮本みち子、安部サト、生野晴美、石井真木、岩崎正吾、内村理奈、小河原薫、葛西志保子、菊池信子、岸本幸臣、久保田裕子、後藤久、小宮山雅子、品川明、清水裕子、鈴木洋子、手塚貴子、中村真理子、楢府暢子、福田誠治、堀田浩子、堀内かおる、堀越栄子、前原和子、馬飼野裕子、松本美鈴、松本安生、宮崎陽子、桃厚子、湯澤馨子 |
仕様 | AB判 192頁 |
ISBN | 978-4-407-20381-3 |
発行日 | 2017年01月25日発行 |
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
基礎・基本と体験を重視しました
生活者として自立して生きていくために必要な基本的事項を重視しました。
基礎・基本を身につけるための教科書です。
からだを動かして、知識や技術を体験的に習得することをめざしています。
本文は精選し、本文に関連する資料や写真、側注の用語解説を充実させました。
読みやすい、ビジュアルな誌面となっています。
同じジャンルの資料はまとめて掲載しており、授業中に参照しやすいよう配慮しています。
1つの単元(節)を原則2ページとしました。授業を効率よく進められるとともに、生徒が授業に集中することができます。
授業の中で適宜取り入れられるよう、各章末に4ページずつ実践コーナーを設けました。
からだを使い、実習や体験を通して、座学で学んだことを身につけることができます。
生徒の生活体験が少なくても理解しやすいよう、調理実習の手順を写真にしました。
日々の生活で目にすることのある言葉をコラムとして取り上げることで、学習内容と日常生活が結びつき、生徒が興味・関心を持てるようにしました。
巻頭資料「働くということ」、巻末資料「調理の基本」「加熱器具を安全に取り扱う」、手縫い・ミシンの扱い方など、自立した生活を送るための基礎的な教材を豊富に取り上げました。
第1編 人とかかわって生きる
第1章 自分らしい生き方と家族
1 人生80年を見通す 第2章 子どもとかかわる
1 子どもを知る 第3章 高齢者とかかわる
1 高齢社会に生きる私たちの暮らし 第4章 社会とかかわる
1 支えあう暮らしとは
|
第2編 生活をつくる
第1章 食生活をつくる
1 私たちの食生活と健康 第2章 衣生活をつくる
1 人と衣服のかかわり 第3章 住生活をつくる
1 人と住まいのかかわり
|
第3編 消費者として自立する
第1章 消費行動を考える
1 主体的な消費行動と契約 第2章 経済的に自立する
1 経済のなかの家計 |