脳のビタミン もう一度数学を
 
            | 著 | 岡本和夫、ピーター・フランクル | 
| 定価 | 1,320円(本体:1,200円) | 
| 仕様 | A5判 160頁 | 
| ISBN | 978-4-407-31989-7 | 
| 発行日 | 2010年08月20日発行 | 
- セブンネット
 ショッピング
- 楽天ブックス
- アマゾン
- Booklive
- 紀伊国屋
 Kinoppy
- 丸善
 Knowledge
 Worker
四則演算だけで数学の世界が広がることがわかります。数学を本当に優しく書いた入門書です。
バーコードの読み違いはどうやって防ぐの?古代エジプトではどうやってピラミッドの高さを測ったの?数学は役に立っているのです。
どのページにも、わかりやすい図、興味を引く図がいっぱい入っています。
学生時代を思い出してもう一度数学のページをめくってみませんか。案外わかりますよ。
十分な時間と多くの知識を集大成した教科書をベースにして編修された教養書です。
| 
1章 社会の中で数学はどんな活躍をしているだろうか 
 1 公園の道順は何通りあるだろうか 
 | 
2章 身の回りにはどんな数学がひそんでいるだろうか 
 1 本や紙の縦と横の長さの比は? 
 | 
| 
3章 人間はどのように数を生み出したのだろうか 
 1 クレオパトラも使った数字 
 | 
4章 幾何学は人間にどのようにかかわってきたのだろうか 
 1 ピラミッドを作った人々の知恵 
 | 
| 
5章 統計データはどんなことを語るのだろうか 
 1 東京とニューヨークの夏はどちらが暑い? 
 | 
ふろく小石からコンピュータへの長い道のり 立体の世界 数に込められた思い 長さの単位はどこから? 統計と暗号 
さくいん | 
