専門基礎ライブラリー 国際化時代のマクロ経済
タイトル:専門基礎ライブラリー 国際化時代のマクロ経済
著者:吟谷泰裕
発行:実教出版株式会社
序章 数学の手引き
1.関数って何?
2.グラフの読み方
3.変化率って何?
4.方程式と恒等式の違い?
5.無限等比級数
第1章 マクロ経済学の枠組み
1-1 経済主体と経済循環
1-2 GDPの性質
1-3 国際収支表
1-4 物価と失業率
第2章 閉鎖経済における国民所得水準の決定
2-1 45°線分析
2-2 政府支出増加の効果
2-3 投資水準の決定
第3章 貨幣と金融取引
3-1 貨幣と金融市場
3-2 貨幣市場の均衡
3-3 金融政策
第4章 国際資本移動と金融市場
4-1 金融市場の国際化と国際通貨制度
4-2 金利裁定取引と貨幣市場均衡
4-3 中央銀行の金融政策と資本移動
第5章 財の国際移動
5-1 財の国際移動のとらえ方
5-2 輸出入と為替レート
5-3 経常収支の決定要因
5-4 開放経済における財市場の均衡と経常収支
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
6-1 財市場および貨幣市場の需給均衡条件
6-2 経済政策の効果
6-3 金融政策が無効となる特殊な状態
第7章 開放経済における短期のマクロ経済理論
7-1 開放経済におけるIS-LMモデル
7-2 固定レート制の下での経済政策の効果
7-3 変動レート制の下での経済政策の効果
第8章 物価水準の決定:AD-ASモデル
8-1 企業の生産決定と労働市場における雇用の決定
8-2 AD-ASモデル
8-3 マクロ経済政策と物価への影響
第9章 物価の変動と期待の役割
9-1 インフレーションと期待
9-2 インフレと失業のトレードオフ:フィリップス曲線の解釈
9-3 自然失業率仮説と経済政策の有効性
9-4 合理的期待仮説と政策無効命題
第10章 日本の経済問題:財政問題と物価変動
10-1 財政赤字とマクロ経済
10-2 物価変動とマクロ経済
第11章 グローバル化したマクロ経済の病理と経済政策
11-1 マクロ経済のグローバル化の影響
11-2 グローバル化の下での経済政策のあり方
11-3 経常収支不均衡問題
索引
