基礎シリーズ 最新電子製図
第1章 製図の基礎
1 製図と規格
1 製図と図面
2 規格
3 JISとISO
4 製図に関する規格
2 製図用器具・材料
1 製図用紙
2 製図器
3 製図機械
3 線と文字
1 線
2 文字
4 図記号
1 図記号
2 電気用図記号
5 平面図形
1 平面図形の基礎
2 曲線
6 投影図
1 投影法と投影図の種類
2 正投影図
3 立体図の表しかた
第2章 製作図
1 線の用法
1 線の種類による用法
2 重なる線の優先順位
2 図形の表しかた
1 図形の選びかた
2 特殊な図示法
3 断面図示
3 尺度と寸法記入
1 尺度
2 寸法
3 寸法の記入方法
4 寸法公差とはめあい
1 寸法公差
2 はめあい
5 表面あらさと幾何公差
1 表面あらさ
2 表面あらさの表示
3 幾何公差
6 図面の様式・種類と材料記号
1 図面の分類
2 図面の形式
3 材料記号
7 図面のつくりかたと管理
1 図面のできる順序とその呼び名
2 図面のつくりかた
3 設計製図の能率化
4 図面の管理
第3章 機械要素
1 ねじ
1 ねじの種類と表しかた
2 ねじの図示と表示のしかた
2 ボルト、ナット、小ねじ、座金
1 ボルト、ナット
2 小ねじ、タッピンねじ、止めねじ
3 座金
3 穴および軸
1 穴
2 軸
4 キー、ピン、止め輪
1 キー
2 ピン
3 止め輪
5 軸受、軸継手
1 軸受
2 軸継手
6 歯車
1 歯車の種類
2 歯車の各部名称と歯の大きさ
3 歯車の製図
7 スケッチ
1 スケッチの方法
第4章 電子機器用部品
1 定格の表示
2 抵抗器
1 固定抵抗器
2 可変抵抗器
3 コンデンサ
1 固定コンデンサ
2 可変コンデンサ
4 コイル
1 コイルの設計
2 コイルの設計例
5 小形電源変圧器の設計・製図
1 小形電源変圧器の規格
2 変圧器用鉄心
3 小形電源変圧器の設計
4 小形電源変圧器の設計例
6 半導体素子・集積回路
1 半導体素子
2 集積回路
7 電子機器用の図記号
第5章 電子機器
1 電子機器の設計・製図(発振器)
1 仕様書
2 系統図
3 接続図
4 配線図
5 機構に関する図
2 回路計
1 回路計の種類
2 回路計の測定範囲と許容差
3 抵抗計の原理
4 直流電流計の原理と回路図
5 製図の手順
3 直流安定化電源
1 仕様書
2 回路接続図
3 プリント配線板
4 低周波増幅器の設計
1 仕様書と回路構成
2 回路の設計例
5 電話機
1 601-P電話機
2 601-A電話機
6 無線受信機
1 携帯用ラジオ受信機の仕様書
2 回路接続図
7 テレビジョン受信機
1 テレビジョン受信機の仕様書
2 回路接続図
8 コンピュータ
1 2値論理素子図記号
2 情報処理用流れ図記号
3 マイクロコンピュータ
第6章 制御施設・屋内配線
1 シーケンス制御施設の製図
1 リフト施設
2 展開接続図
2 屋内配線図
1 配線平面図
2 配線図のかきかた
第7章 CAD製図
1 CADシステム
1 CADシステムの概要
2 CADシステムのハードウェア
3 CADシステムのソフトウェア
2 CADシステムに関する規格
1 CAD機械製図
2 CAD用語
3 CADシステムによる製図
1 CADシステムの有効な利用
資料
製図例
付録
