数I707 新編数学I
1章 数と式
1節 式の計算
1 整式とその加法・減法
2 整式の乗法
3 因数分解
思考力PLUS発展 3次式の展開と因数分解
2節 実数
1 実数
2 根号を含む式の計算
CHECK
参考 小数を分数に直す
思考力PLUS 式の値
思考力PLUS発展 二重根号
3節 1次不等式
1 不等号と不等式
2 不等式の性質
3 1次不等式
思考力PLUS 絶対値を含む方程式・不等式
CHECK
章末問題
つながる数学
2章 集合と論証
1節 集合と論証
1 集合
参考 3つの集合の共通部分と和集合
2 命題と条件
3 逆・裏・対偶
思考力PLUS √2 が無理数であることの証明
CHECK
章末問題
つながる数学
3章 2次関数
1節 2次関数とそのグラフ
1 関数とグラフ
2 2次関数のグラフ
思考力PLUS グラフの平行移動
思考力PLUS グラフの対称移動
3 2次関数の最大・最小
思考力PLUS 定義域が変化する場合の最大値・最小値
4 2次関数の決定
思考力PLUS 連立3元1次方程式の解法
CHECK
2節 2次方程式と2次不等式
1 2次関数のグラフと2次方程式
思考力PLUS発展 放物線と直線の共有点
2 2次関数のグラフと2次不等式
参考 グラフと不等式
思考力PLUS 2次関数のグラフと2次方程式の実数解の符号
CHECK
章末問題
4章 図形と計量
1節 三角比
1 三角比
2 三角比の性質
3 三角比の拡張
CHECK
2節 三角比と図形の計量
1 正弦定理
2 余弦定理
思考力PLUS 円に内接する四角形
3 三角形の面積
思考力PLUS発展 ヘロンの公式
4 空間図形の計量
思考力PLUS 正四面体の体積
CHECK
章末問題
つながる数学
5章 データの分析
1節 データの整理
1 度数分布
2 代表値
3 四分位数と四分位範囲
CHECK
2節 データの分析
1 分散と標準偏差
思考力PLUS 変量の変換
2 データの相関
参考 相関と因果
3 データの外れ値
参考 平均値からの外れ値
4 仮説検定の考え方
CHECK
章末問題
つながる数学
課題学習
解答
さくいん
