商業350 原価計算 新訂版

第1編 原価計算の基礎
第1章 原価と原価計算
 1 経営活動と原価計算  2 原価計算の意味
第2章 原価計算のあらまし
 1 原価要素の分類  2 賦課と配賦  3 簡単な例による原価計算  4 原価計算の目的  5 原価計算の手続き  6 原価計算期間  7 原価計算の種類
第3章 工業簿記―製造業における簿記―
 1 工業簿記の特色  2 製造活動を記録するために必要な勘定  3 工業簿記の基本的なしくみ  4 記帳手続の例示
第2編 原価の費目別計算
第4章 材料費の計算と記帳
 1 材料費の分類  2 材料の仕入れと記帳  3 材料の保管と記帳  4 材料の消費と記帳  5 材料消費高の計算  6 予定価格法による場合の記帳
第5章 労務費の計算と記帳
 1 労務費の分類  2 賃金支払高の計算と記帳  3 賃金消費高の計算と記帳  4 賃金以外の労務費の掲載と記帳
第6章 経費の計算と記帳
 1 経費の分類  2 経費の消費高の計算と記帳
第3編 原価の部門別計算と製品別計算
第7章 個別原価計算
 1 個別原価計算の手続き  2 原価計算表の記入方法  3 原価元帳と製造勘定の関係  4 製造間接費の配賦方法  5 製造間接費の予定配賦  6 仕損品・作業くずの処理
第8章 部門別個別原価計算
 1 部門別計算の目的  2 原価部門の設定  3 勘定の設定  4 部門別個別原価計算の手続き  5 部門費配分表の作成  6 部門費振替表の作成  7 製造部門費予定配賦表の作成
第9章 総合原価計算
 1 総合原価計算の特色  2 総合原価計算の種類  3 単純総合原価計算  4 平均法による月末仕掛品原価の計算  5 先入先出法による月末仕掛品原価の計算  6 単純総合原価計算表と記帳法  7 等級別総合原価計算  8 組別総合原価計算
第10章 工程別総合原価計算
 1 工程別総合原価計算の意味  2 工程別総合原価計算の手続きと記帳法
第11章 総合原価計算における減損・仕損じなどの処理
 1 減損の意味  2 減損の処理  3 仕損じの処理  4 副産物・作業くずの処理
第4編 製品の完成・販売と決算
第12章 製品の完成と販売
 1 製品の完成  2 製品の販売  3 販売費及び一般管理費
第13章 決算と本社・工場間の取引
 1 決算の手続き  2 財務諸表の作成  3 本社・工場間の取引
第5編 標準原価計算の基礎
第14章 標準原価計算(その1)
 1 原価管理と標準原価計算  2 標準原価計算の特色  3 標準原価計算の手続き  4 原価標準の設定  5 標準原価の計算
第15章 標準原価計算(その2)
 1 実際原価の計算  2 原価差異の計算と分析  3 標準原価計算の記帳法(パーシャル・プラン)  4 記帳と分析の例示  5 損益計算書の作成
第6編 直接原価計算の基礎
第16章 直接原価計算(その1)
 1 利益計画と直接原価計算  2 直接原価計算の特色  3 直接原価計算の手続き   4 直接原価計算による損益計算書
第17章 直接原価計算(その2)
 1 CVP分析  2 損益分岐図表  発展学習 原価予測の方法  発展学習 損益分岐点比率と安全余裕率 記帳練習例題 重要事項のまとめ 原価計算基準 さくいん

前のページへ戻る