物基314 高校物理基礎 新訂版

1章 物体の運動
 1節 運動の表し方   1 速さとその表し方   2 等速直線運動   3 速さと速度、変位   4 速度の合成と相対速度   5 加速度   6 等加速度直線運動   7 自由落下運動   8 鉛直投げ下ろし運動・鉛直投げ上げ運動   9 水平投射運動・斜方投射運動   コラム 電車内での自由落下運動   まとめ   節末問題  2節 力   1 力   2 力の合成・分解   3 力のつりあい   4 作用反作用   5 摩擦力   6 圧力と浮力   特集 物体が受ける力を見つけよう   まとめ   節末問題  3節 運動の法則   1 慣性の法則   2 運動の法則   3 運動方程式   4 1物体の運動方程式   特集 運動方程式を立てよう   5 2物体の運動方程式   6 いろいろな力を受ける運動   まとめ   節末問題
2章 エネルギー
 1節 運動とエネルギー   1 仕事   2 仕事の原理と仕事率   3 運動エネルギー   4 位置エネルギー   5 力学的エネルギー保存の法則   6 身近な運動と力学的エネルギー   まとめ   節末問題  2節 熱とエネルギー   1 熱と温度   2 熱容量と比熱   3 物質の三態   4 熱と仕事   5 熱と仕事の変換   まとめ   節末問題
3章 波
 1節 波の性質   1 波とは何か   2 波の性質   3 横波と縦波   4 波の重ねあわせの原理   5 波の反射   まとめ   節末問題  2節 音と振動   1 音の伝わり方   2 うなり   3 弦の振動   4 気柱の振動   まとめ   節末問題
4章 電気
 1節 電流の流れ方   1 静電気と電子   2 電流と電気抵抗   3 抵抗の接続   4 抵抗率   5 電力と電力量   まとめ   節末問題  2節 電気の利用   1 磁場   2 発電   3 変圧と送電   4 家庭での交流の利用   5 電磁波の利用   まとめ   節末問題
5章 人間と物理
 1節 エネルギーとその利用   1 身近なエネルギー資源   2 原子核と放射線   3 原子核エネルギー   まとめ   節末問題  2節 物理学が拓く世界   1 物理学と科学技術   2 物理学と環境・防災

前のページへ戻る