最新情報処理概論 改訂版

はじめに
第1章 コンピュータのあらまし
 1 情報処理とコンピュータ  2 コンピュータの機能と構成   1 コンピュータの基本的な機能   2 コンピュータの基本構成  3 コンピュータの装置   1 コンピュータその装置の概要   2 入力装置   3 出力装置   4 記憶装置   5 プロセッサ  4 コンピュータの種類   1 汎用コンピュータ   2 スーパーコンピュータ   3 パーソナルコンピュータ   4 タブレット   5 ウェアラブルコンピュータ   6 サーバ   7 制御用コンピュータ   8 マイクロコンピュータ   9 スマートフォン  5 ハードウェアとソフトウェア   1 アセンブラ言語   2 COBOL、C、Java  6 コンピュータの歴史   1 コンピュータ以前   2 コンピュータの誕生   3 コンピュータの発展  練習問題  演習問題
第2章 入出力装置
 1 文字入力装置   1 キーボード   2 音声入力装置  2 ポインティングデバイス   1 マウス   2 タッチスクリーン   3 トラックパッド   4 ジョイスティック  3 図形・画像入力装置   1 デジタイザ   2 スキャナ  4 その他の入力装置   1 光学式文字読取装置   2 光学式マーク読取装置   3 磁気カード読取装置/ICカード読取装置   4 バーコード読取装置   5 ディジタルカメラ   6 生体認証装置  5 ディスプレイ   1 液晶ディスプレイ   2 有機ELディスプレイ  6 プリンタ   1 インクジェットプリンタ   2 レーザプリンタ   3 3Dプリンタ  7 その他の出力装置   1 プロッタ   2 音声合成装置   3 プロジェクタ  練習問題  演習問題
第3章 主記憶装置
 1 主記憶装置の性能   1 記憶容量   2 速度   3 主記憶装置とその他の記憶装置   4 アクセスの高速化  2 アドレス  3 主記憶装置の特性   1 揮発性と不揮発性   2 消却可能と永久  4 メモリ   1 RAM   2 ROM  練習問題  演習問題
第4章 補助記憶装置
 1 補助記憶装置のあらまし   1 補助記憶装置の役割   2 補助記憶装置の種類   3 ファイルの構成   4 アクセスの方法  2 ハードディスク装置   1 ハードディスク装置   2 ハードディスク   3 装置の動作   4 データのブロック化   5 ディスクへの読み書き  3 SSD  4 光学ドライブ   1 CD-R/RWドライブ   2 DVD-R/RWドライブ   3 ブルーレイドライブ  5 磁気テープ装置  練習問題  演習問題
第5章 プロセッサ
 1 論理演算   1 集合とベン図   2 論理演算   3 論理和   4 論理積   5 否定   6 排他的論理和  2 論理回路   1 論理回路   2 半加算器   3 全加算器  3 命令とアドレス   1 制御装置と命令   2 命令の形式   3 アドレス指定方式  4 プロセッサの構成と動作   1 演算装置の構成   2 制御装置   3 命令の実行と制御   4 バス   5 クロック周波数  5 アクセス制御   1 入出力装置へのアクセス   2 主記憶装置へのアクセス  6 入出力インタフェース   1 インタフェース   2 USB   3 IrDA   4 Bluetooth   5 IEEE1394   6 ディスプレイとの接続用インタフェース  練習問題  演習問題
第6章 アルゴリズムとプログラミング
 1 アルゴリズムと流れ図   1 アルゴリズム   2 流れ図  2 プログラミング   1 プログラミングの手順   2 プログラム言語の変遷  3 プログラム言語の種類   1 手続型言語   2 オブジェクト指向  4 言語プロセッサ   1 言語プロセッサ   2 コンパイラ   3 インタプリタ  練習問題  演習問題
第7章 情報の表現と基礎理論
 1 情報表現の単位   1 ビット   2 バイト   3 ワード  2 文字の表現   1 JISコード   2 ASCIIコード   3 シフトJISコード   4 Unicode   5 EUC  3 数値の表現と基数   1 10進数、2進数、8進数、16進数による数の表現   2 2進数、8進数、16進数から10進数への変換   3 10進数から2進数、8進数、16進数への変換  4 数値の表現と種類   1 数値データの種類   2 ゾーン10進数   3 バック10進数   4 固定小数点と浮動小数点などにおける負数の表現   5 固定小数点表現   6 浮動小数点表現  5 データの誤り対策   1 パリティチェック   2 パリティビットの付け方   3 データブロックに対するパリティチェック  6 確率と統計の基礎   1 確率   2 統計  練習問題  演習問題
第8章 ソフトウェア
 1 ソフトウェアの概要   1 ソフトウェアとオペレーティングシステム   2 オペレーティングシステムの基本構成  2 オペレーティングシステムの目的   1 処理能力の向上   2 ターンアラウンドタイムおよび応答時間の短縮   3 汎用性および拡張性の向上   4 RASの向上  3 オペレーティングシステムの基本的な機能   1 オペレーティングしすてむの基本的な機能   2 ジョブ管理   3 タスク管理   4 データ管理   5 入出力管理   6 ユーザ管理   7 その他の管理  4 オープンソースソフトウェア   1オープンソースソフトウェアの特徴  練習問題  演習問題
第9章 情報システム
 1 情報システムの概要   1 情報システム   2 オフラインシステムとオンラインシステム  2 情報システムの処理方式   1 バッチ処理とリアルタイム処理   2 集中処理と分散処理   3 対話型処理   4 マルチメディア  3 クライアントサーバシステム   1 クライアントとサーバ   2 ピアツーピアシステム  4 コンピュータシステムの構成   1 シンプレックスシステム   2 デュプレックスシステム   3 デュアルシステム   4 マルチプロセッサシステム  5 コンピュータシステムの性能と信頼性   1 コンピュータシステムの高性能化   2 コンピュータシステムの信頼性   3 システムの信頼性の向上   4 ミラーリングとRAID  練習問題  演習問題
第10章 ファイルシステムとデータベース
 1 ファイルの種類   1 マスタファイルとトランザクションファイル   2 永久ファイルと一時ファイル   3 ログファイルとバックアップファイル   4 システムファイルとユーザファイル  2 ファイル処理の基本的な内容   1 入力変換   2 ファイルの整列   3 ファイルの併合   4 ファイルの照合   5 フィアルの更新   6 出力変換  3 ファイルの編成   1 ファイル編成の方法   2 順次編成ファイル   3 直接編成ファイル   4 索引順次編成ファイル   5 区分編成ファイル  4 ファイル管理   1 ディレクトリ管理   2 ファイルの最適化   3 ファイルのバックアップ   4 アクセス権の設定  5 データベース   1 データベースの特徴   2 データベースの構造   3 データベース管理システム   4 SQLによるデータの操作   5 データベースの応用  練習問題  演習問題
第11章 通信ネットワーク
 1 ネットワーク方式   1 LANとWAN   2 通信サービス   3 転送速度  2 LAN   1 接続形態   2 伝送媒体   3 LAN間接続装置   4 LANのネットワーク方式  3 インターネット   1 インターネットのサービス   2 インターネットへの接続   3 ファイアウォール   4 企業におけるインターネットの利用  練習問題  演習問題
第12章 情報セキュリティ
 1 情報セキュリティ管理   1 情報セキュリティの考え方   2 脅威と脆弱性   3 リスク分析と対策   4 情報セキュリティポリシ  2 情報セキュリティ対策   1 利用者の管理   2 アクセス管理   3 生体認証  3 ウイルス対策   1 ウイルスの種類   2 ウイルス対策  4 暗号化技術   1 暗号化と復号   2 代表的な暗号方式   3 電子署名  練習問題  演習問題
第13章 システム開発の基礎
 1 システム開発の概要   1 要件定義   2 システム設計   3 プログラミング   4 テスト  2 システム設計   1 システム方式設計   2 ソフトウェア方式設計   3 ソフトウェア詳細設計  3 プログラミング  4 テスト  5 ソフトウェア開発の手法   1 ウォータフォールモデル   2 プロトタイピングモデル   3 スパイラルモデル  6 ソフトウェア設計の手法   1 プログラミングの目標   2 構造化設計   3 オブジェクト指向設計   4 データ中心設計  練習問題  演習問題
第14章 情報化と経営
 1 企業活動   1 経営組織   2 トップマネジメント   3 サービスデスク   4 内部統制  2 ビジネスシステム   1 POSシステム   2 ICカード   3 RFID応用システム   4 eビジネス  3 経営戦略   1 経営管理システム   2 経営情報分析手法   3 業務プロセスの改善と問題解決   4 ソリューションビジネス   5 全社戦略  4 企業会計   1 基本的な会計処理   2 貸借対照表   3 損益計算書   4 財務分析   5 損益分岐点分析と最大利益計算  5 経営工学の基礎   1 線形計画法   2 日程計画   3 在庫管理   4 ABC分析  練習問題  演習問題
第15章 主な法制度と標準化
 1 情報に関する主な法制度   1 知的財産権   2 不正競争防止法   3 不正アクセス禁止法   4 ソフトウェアライセンス   5 個人情報保護法  2 労働関連法規   1 労働者派遣法   2 労働基準法  3 標準化   1 標準化   2 データ交換の標準化   3 文書の標準化   4 画像の標準化  練習問題  演習問題
第16章 情報教育と情報処理技術者試験
 1 情報教育   1 情報教育の背景   2 情報リテラシー教育  2 情報処理技術者試験   1 情報処理技術者試験の体系   2 情報処理技術者試験の日程   3 試験の実施方法・実施時期   4 試験時間・出題形式・出題数・解答数   5 採点方式・配点・合格基準   6 出題範囲 巻末解答 索引

前のページへ戻る