工業365 土木基礎力学2 水理学・土質力学の基礎
第II編 水理学の基礎
「水理学の基礎」を学ぶにあたって
第1章 水の物理的性質
1 水の性質
1. 水の性質
2. 水の密度および単位体積重量
3. 水の粘性と摩擦応力
2 表面張力と毛管現象
1. 表面張力
2. 毛管現象
第1章 章末問題
第2章 静水圧
1 静水圧
1. 液体の分子運動と圧力
2. 水圧と全水圧
3. 1点における水圧
4. 水深と水圧
5. 圧力水頭
6. 水圧計
7. パスカルの原理
2 平面に作用する全水圧
1. 水平な平面に作用する全水圧とその作用点
2. 鉛直な長方形平面に作用する全水圧とその作用点
3. 傾斜した長方形平面に作用する全水圧とその作用点
4. 平面に作用する全水圧と作用点の一般式
3 曲面に作用する全水圧
4 浮力と浮体
1. アルキメデスの原理
2. 浮体
第2章 章末問題
第3章 水の流れ
1 流速と流量
2 流れの種類
1. 管水路と開水路
2. 定常流と非定常流
3. 等流と不等流
4. 層流と乱流
5. 常流と射流
3 流れの連続性
4 ベルヌーイの定理
5 損失水頭
1. 損失水頭とベルヌーイの定理
2. 摩擦損失水頭と平均流速公式
6 流量測定
1. ベンチュリ計
2. ピトー管
3. オリフィス
4. ゲート
5. 堰
7 流れと波の力
1. 流れの力
2. 波の力
第3章 章末問題
第4章 管水路
1 摩擦以外の損失水頭
1. 流入による損失水頭
2. 曲がりおよび屈折による損失水頭
3. 断面変化による損失水頭
4. 弁による損失水頭
5. 流出による損失水頭
2 単線管水路
1. 管径が一定な場合の流量と動水勾配線
2. 管径が一定な場合の管径の決定
3. 管径が異なる場合の流量と動水勾配線
4. サイホン
5. 水車やポンプがある管水路
3 合流・分流する管水路
1. 合流する管水路
2. 分流する管水路
第4章 章末問題
第5章 開水路
1 開水路の流れ
1. 等流速分布曲線
2. 鉛直流速分布曲線
2 等流
1. 等流の計算
2. 水理特性曲線
3. 複断面河川および粗度係数が異なる断面の流量計算
3 常流と射流
1. 比エネルギー・限界水深・限界流速
2. 常流・射流・限界流
3. フルード数
4. 流れの遷移
4 開水路の損失水頭
1. 摩擦による損失水頭
2. 流入による損失水頭および水位変化量
3. 断面変化による損失水頭および水位変化量
4. スクリーンによる損失水頭および水位変化量
5. 橋脚による損失水頭および水位変化量
第5章 章末問題
第III編 土質力学の基礎
「土質力学の基礎」を学ぶにあたって
第1章 土の生成と地盤調査
1 土の生成
1. 岩石の風化作用
2. 地盤の生成
3. 生成された土層の特徴
2 土の調査と試験
1. 工事と調査
2. 土質調査
第1章 章末問題
第2章 土の基本的性質
1 土の構成と状態の表し方
1. 土の構造
2. 土の状態の表し方
2 土の分類
1. 粒度
2. 土のコンシステンシー
3. 土の工学的分類方法
3 土の締固めの性質
1. 土の締固めの性質とその試験
2. 絞め固めた土の判定
3. CBR試験
第2章 章末問題
第3章 土中の水の流れと毛管現象
1 土中の水の流れと透水性
1. 土中の水の流れ
2. ダルシーの法則と透水係数
3. 土の透水試験
4. 透水量の計算
2 毛管現象と土の凍上
1. 土の毛管作用
2. 土の凍上
第3章 章末問題
第4章 地中の応力
1 土に働く応力
1. 土の自重による地中の応力
2. 地中の応力の伝わり方
2 荷重による鉛直方向の増加応力
1. 集中荷重による地盤内の鉛直方向の増加応力
2. 分布荷重による地盤内の鉛直方向の増加応力
3 土中の水の流れによる地中応力の変化
1. 浸透力
2. 浸透流による土の破壊現象
3. 地盤の掘削にともなうボイリングの判定
4 有効応力と過剰間げき水圧
第4章 章末問題
第5章 土の圧密
1 圧密現象と圧密試験
1. 土の圧縮と圧密
2. 圧密現象
3. 圧密試験
2 土の圧縮性と圧密沈下量
1. 土の圧縮性を表す係数
2. 過圧密と正規圧密
3. 圧密沈下量の計算
3 沈下時間
1. 時間経過と沈下の進行
2. 沈下時間の計算
3. 一次圧密と二次圧密
第5章 章末問題
第6章 土の強さ
1 土のせん断強さ
1. 土のせん断強さの性質
2. モールの応力円
3. クーロンの式とモールの応力円の関係
2 せん断試験
1. せん断試験の排水条件と種類
2. せん断試験の排水条件の選択
3 土の種類によるせん断強さの性質
1. 土の種類とモール‐クーロンの破壊線
2. 砂のせん断についての性質
3. 粘土のせん断についての性質
第6章 章末問題
第7章 土圧
1 土圧
1. 土圧の種類
2. 土圧係数
2 クーロンの土圧
1. 主働土圧
2. 受働土圧
3. 擁壁に作用する土圧
3 ランキンの土圧
4 土留め板に加わる土圧
1. 壁体の変位や変形と土圧分布
2. 土留め板に加わる側圧
第7章 章末問題
第8章 地盤の支持力
1 基礎と支持力
1. 基礎の種類
2. 地盤の破壊と支持力
3. 接地圧と基礎の沈下
4. 構造物の許容沈下量
5. 地盤の許容地耐力
2 浅い基礎の支持力
1. テルツァギの支持力算定式
2. 浅い基礎の許容支持力の計算
3 杭基礎の支持力
1. 単杭の静力学的支持力算定式
2. 群杭の支持力
第8章 章末問題
第9章 斜面の安定
1 斜面の破壊
1. 斜面の破壊とすべり面の形状
2. 安定計算と安全率
2 すべりの安定計算
1. 平面の場合
2. 円弧の場合
3 自然斜面の破壊
第9章 章末問題
問題解答
索引
