工業313 生産システム技術
「生産システム技術」を学ぶにあたって
第1章 直流回路
1 電気回路
1.直流と交流
2.電気回路
2 オームの法則
1.オームの法則
2.電圧降下
3.電池の接続法と内部抵抗
4.抵抗の接続と簡単な直流回路の計算
5.キルヒホッフの法則
3 抵抗の性質
1.導体の抵抗
2.いろいろな抵抗
4 電流の熱作用と電力
1.ジュール熱
2.電力と電力量
3.許容電流とヒューズ
4.熱電気現象
5 電流の化学作用と電池
1.電気分解
2.ファラデーの法則
3.電池
4.電池の高性能化
この章のまとめ
練習問題
第2章 磁気と静電気
1 電流と磁気
1.磁石と磁気
2.磁気誘導と磁束密度
3.電流による磁界
2 磁気作用の応用
1.電磁力と直流電動機
2.電磁誘導と直流発電機
3 静電気
1.帯電と電荷
2.静電容量
3.コンデンサの接続
4.いろいろなコンデンサ
この章のまとめ
練習問題
第3章 交流回路
1 交流の基本的取り扱い
1.交流とは
2.正弦波交流の取り扱い
3.抵抗・コイル・コンデンサに流れる電流
2 交流回路
1.各種の交流回路
2.共振回路
3 交流電力
1.交流電力
2.力率の改善
3.単相誘導電動機
4 三相交流
1.三相交流
2.三相交流の結線
3.三相交流電力
5 回転磁界と三相誘導電動機
1.回転磁界
2.三相誘導電動機
この章のまとめ
練習問題
第4章 電子回路
1 半導体
1.半導体とは
2.半導体の特性と種類
2 ダイオード
1.ダイオードとは
2.ダイオードの動作
3.ダイオードの分類
3 トランジスタ
1.トランジスタとは
2.増幅動作
3.電界効果トランジスタ
4.その他の半導体素子
5.発振回路
4 電源回路
1.電源回路の構成
2.整流回路
3.平滑回路
4.電圧安定化回路
5 集積回路
1.アナログIC(オペアンプ)
2.ディジタルIC
この章のまとめ
練習問題
第5章 計測技術と制御技術
1 計測の基礎と制御機器
1.生産システムにおける計測
2.計測の基礎
3.おもな計測器の原理
4.生産システムにおける自動計測
2 制御の基礎
1.制御とは
2.制御に用いる機器
3.シーケンス制御
4.フィードバック制御
3 コンピュータ制御
1.コンピュータの構成と動作
2.コンピュータの信号
3.インタフェース
4.コンピュータ制御のしくみ
5.外部機器の接続とネットワーク
6.マイクロコンピュータによる制御
この章のまとめ
練習問題
第6章 生産設備
1 電気設備
1.電力供給システム
2.電気を利用した設備
3.電気設備使用上の安全確保
2 機械設備
1.生産システムを構成する設備と技術
2.材料の加工技術
3.機械工作法
4.加工工程の設計
この章のまとめ
練習問題
第7章 生産管理
1 生産管理のあらまし
1.生産管理の概要
2.生産の形態
2 生産管理
1.生産計画
2.生産統制
3.品質管理
4.その他の管理
5.生産管理システムの手法
この章のまとめ
練習問題
問題解答
索引
