工業306 土木製図
第1章 製図の基礎と規約
1 製図について
1 製図
2 製図の規格
2 製図用機器と製図用紙
1 製図用機器
2 製図用紙
3 線
1 線の種類と用途
2 優先順位
3 接続・交差
4 文字
1 文字に関する基本事項
2 ローマ字、数字および記号
3 漢字および片仮名、平仮名
5 平面図形のかき方
1 直線および角の等分
2 2直線を円弧でつなぐ
3 正多角形
4 面積
5 円錐曲線
6 投影図のかき方
1 投影図の種類
2 正投影図
3 第一角法
4 第三角法
5 矢示法による配置
6 補助的な投影図
7 尺度
1 尺度の表し方
2 尺度の選択と記入
8 断面
1 ハッチング
2 特殊なハッチング
3 薄肉部の断面
4 断面図の指示
9 図形の省略
1 対称図形の省略
2 中間部分の省略
3 繰返し図形の省略
10 寸法
1 寸法記入の一般原則
2 寸法記入要素
3 寸法線・寸法補助線
4 端末記号
5 引出線と参照線
6 寸法数値の記入法
7 寸法補助記号
8 寸法の配置と指示方法
9 特殊な指示方法
10 高さの記入方法
11 勾配の記入方法
12 寸法許容差の指示
第2章 図面のつくり方と表現
1 図面の種類
1 JISによる図面の種類
2 土木製図基準による図面の種類
3 共通仕様書による図面の種類
4 CAD製図基準(案)による図面の種類
2 図面の様式
1 輪郭
2 表題欄
3 中心マーク
4 方向マーク
5 比較目盛
6 格子参照方式
7 裁断マーク
8 図面のレイアウト
9 図面の折りの様式
3 作図と図面の管理
1 図面管理上の図面の種類
2 作図の順序
3 図面の変更
4 トレースおよび着色
4 軸測投影図
1 等角投影
2 二等角投影
3 不等角投影
5 斜投影図
6 透視図
1 透視図の基礎
2 透視図の種類
3 透視図のかき方
7 図面の表現方法
1 完成予想図
2 平面図
3 断面図
4 透視図の応用
8 写図と読図
1 写図(模写)
2 読図
第3章 測量製図
1 測量図の作成方法
1 基本的事項
2 地形図の作成
2 路線の設計
1 路線計画
2 平面図
3 縦断面図
4 横断面図
第4章 設計製図
1 設計製図の基本事項
1 設計製図の留意点
2 構造物の設計・施工と設計製図
2 材料と部材の符号
1 材料の種類
2 材料記号と部材記号
3 鋼構造物の製図
1 図の種類と尺度
2 鋼材の表示
3 ボルトの表示
4 溶接の表示
5 材料表
6 一般図、構造一般図のかき方
7 構造図、詳細図のかき方
8 応力図のかき方
4 コンクリート構造物の製図
1 図の種類と尺度
2 鉄筋の表示
3 PC鋼材の表示
4 鉄筋加工図・鉄筋加工表
5 一般図、構造一般図のかき方
6 構造図、詳細図のかき方
第5章 CADによる製図
1 CADの概要
1 コンピュータを利用した設計
2 CADシステムの構成
3 CADの種類
2 CADシステム利用の基礎
1 CADソフトウェアの機能
2 CAD製図で用いる線と文字
3 CADシステムを用いた製図の基本
1 汎用CADシステムを用いた製図
2 専用CADシステムを用いた製図
3 CADシステムの作業での留意点
4 ネットワークを利用したCADの基礎
1 CADの利点
2 ネットワークを利用したCADの利点
3 インターネットの利用
4 共有
5 ネットワークを利用した共同設計
6 データの標準化
7 建設CALS/EC
