SolidWorksによる3次元CAD 第2版
第1章 SolidWorksでできること
1 製図
2 シミュレーション
3 ロボット作り
4 コンテスト
5 特許商品作り
第2章 SolidWorksとは
1 SolidWorksの概要
2 モデル作成の流れ
3 SolidWorksの起動と終了
4 空間の選択
5 画面の構成
6 SolidWorksのインターフェース機能
7 環境設定
第3章 スケッチの基本操作
1 スケッチ平面の選択
2 スケッチコマンドの利用
3 スマート寸法による寸法拘束
4 推測線・スケッチカーソルアイコンの利用
5 幾何拘束の利用
6 スケッチの練習
7 スケッチの実践
8 3章 演習問題
第4章 3次元モデルの作成
1 製作例1 簡単な3次元モデルの作成
2 製作例2 モーターの作成
3 製作例3 ナットの作成
4 製作例4 ボルトの作成
5 4章 演習問題
第5章 アセンブリモデルの作成
1 フランジ形たわみ軸継手作成の概要
2 フランジ形たわみ軸継手本体の作成
3 軸継手用ボトルの作成
4 フランジ形たわみ軸継手の部品作成
5 アセンブリ(部品の組み立て)
6 5章 演習問題
第6章 サーフェスを使ったモデル作成
1 サーフェスとは
2 ドライヤーの作成
3 携帯電話(本体)の作成
4 携帯電話(画面)の作成
5 携帯電話の組み立てと衝突検知
6 6章 演習問題
第7章 2次元製図と図面の作成
1 2次元の座標系
2 図面枠の製図
3 フランジの製図
4 三面図の作成
5 3次元モデルの図面化(基本)
6 3次元モデルの図面化(応用)
7 アセンブリモデルの図面化
8 シートフォーマットの編集
9 7章 演習問題
第8章 Toolboxの使用とシミュレーション
1 ギアボックス作成の概要
2 ギアケースA(中央)の作成
3 ギアケースB(ギア側)の作成
4 ギアケースC(モーターヘッド側)の作成
5 ギアジョイントの作成
6 4mmシャフトの作成
7 ギアボックスのアセンブリ
8 Toolboxを利用したねじの挿入
9 Toolboxを利用したギアの挿入と加工
10 ギア合致による動作確認
11 回転モーターとシミュレーションを使った動作確認
Q&A
用語解説
さくいん
