初級C言語 やさしいC

タイトル:初級C言語 やさしいC  
著者:筧 捷彦
発行:実教出版株式会社


1 はじめてのプログラム
 1 プログラムの形
 2 扱う値
 3 プログラムの確認方法
 練習問題

2 変数
 1 変数について
 2 変数の宣言と使い方
 3 データ型
 練習問題

3 画面への表示
 1 文字列の画面への出力
 2 変数の値の出力
 3 printfの書式指定子
 4 書式指定子のオプション指定
 練習問題

4 簡単な計算
 1 簡単な計算
 2 データ型の変更
 3 いろいろな演算子
 4 演算子の優先順位と結合規則
 練習問題

5 キーボードからの読み込み
 1 入力と格納との違い
 2 変数への入力
 3 複数のデータ入力
 練習問題

6 処理の流れ
 1 分岐処理 if文
 2 条件式の書き方
 3 分岐処理 switch文
 4 文字による switch文の分岐
 5 繰り返し処理 for文
 6 繰り返し処理 while文
 練習問題

7 たくさんの値の扱い―配列―
 1 配列とは
 2 配列の宣言
 3 値の格納
 4 配列を使う
 練習問題

8 文字列の扱い―文字配列―
 1 文字列のいろいろな表し方
 2 C言語での文字列
 3 文字列の格納
 4 文字配列の使い方
 練習問題

9 ポインタ
 1 ポインタの宣言
 2 間接参照
 3 ポインタと配列の関係
 練習問題

10 プログラムの小分け1―関数―
 1 関数とは
 2 関数の定義
 3 関数の宣言
 4 関数を使ったプログラム
 練習問題

11 データのまとめ―構造体―
 1 構造体について
 2 構造体を使う準備
 3 構造体変数の使い方
 4 構造体の配列
 5 構造体へのポインタ
 6 構造体とtypedef
 練習問題

12 ファイルの処理
 1 ファイル処理の流れ
 2 ファイルのオープンとクローズの流れ
 3 ファイルの入出力
 4 ファイルポインタの宣言
 5 ファイルのオープン
 6 ファイルのクローズ
 7 ファイルの入出力関数
 練習問題

13 用意されている関数―標準関数―
 1 標準関数 
 2 文字処理
 3 文字列処理
 4 データ変換
 5 数学処理
 6 時間処理
 練習問題

14 プログラムの小分け2
 1 呼び出し元の変数に直接、呼び出した関数から値を格納する
 2 呼び出し元の配列要素に直接、値を格納する関数
 3 呼び出し元の構造体変数に直接、値を格納する関数
 4 値の格納場所を返す変数
 練習問題

15 名前の有効範囲と変数の生存期間
 1 名前の有効範囲
 2 変数などの生存期間
 練習問題

16 プログラムの字面の書き換え―前処理―
 1 前処理系
 2 #define指令
 3 #undef指令
 4 部分プログラムの切り換え
 5 #include指令
 練習問題

付録

前のページへ戻る