図のように電流[A]を決める。
 閉回路を決めて,電圧降下を考える。
 中性線電流[A]は次式より求まる。
  =20-10=10A
 閉回路でキルヒホッフの第二法則を考えて,式をたてる。
 電圧降下[V]を求める。
  =0.1+0.1=0.1×20+0.1×10=3V
 ab間の電圧[V]は次式で求まる。
  =104-3=101V
 閉回路で同じように考える。

  =-0.1+0.1=-0.1×10+0.1×10=0V
 bc間の電圧は電圧降下がないので,
  =104-0=104V
「第二種電気工事士 徹底解説テキスト 筆記・技能」P. 42参照