平成17年度は,3回路の配線図が出題されました。電線の接続に用いる材料として、リングスリーブと差込形コネクタがありますが選別上の条件に「アウトレットボックス内は差込形コネクタによる接続、VVF用ジョイントボックス内はリングスリーブによる圧着接続」とあるので注意して選別する必要があります。
   (1)回路aは,シーリング(天井直付)とペンダントの点滅回路,換気扇の点滅回路,接地極付コンセント回路で構成されています。シーリング・ペンダントと換気扇のスイッチにはパイロットランプ内蔵スイッチが出題されました。
   (2)回路bは,埋込コンセント(20A用)、埋込形接地端子の専用回路です。
   (3)回路cは,埋込照明器具の3路点滅回路が2カ所、他の負荷への送り回路で構成されています。電線管工事(25mm)に必要な材料はしっかり把握しておきましょう。
   尚、問題中の埋込形パイロットランプ内蔵スイッチの選択について、電気技術者試験センターは、配線図と写真が整合しないため、試験問題の誤りとして、解答「ま」とその数量は、選択、未選択に関係なくすべての受験者を正解として取り扱うとしています。
  
  【図記号から選別できる材料】
  
  
    | ①い | IV1.6mm | ②え | VVF1.6mm(2心) | 
  
    | ③か | VVR2.0mm(2心) | ④き | VVF1.6mm(3心) | 
  
    | ⑤け | 金属管(25mm) | ⑥し | 埋込形接地端子1個 | 
  
    | ⑦す | 埋込形コンセント(20A)1個 | ⑧せ | 埋込形接地極付コンセント2個 | 
  
    | ⑨ふ | 埋込形3路スイッチ4個 | ⑩ら | 埋込形照明器具 | 
  
    | ⑪ろ | 換気扇1個 | ⑫わ | ペンダント1個 | 
  
    | ※ま | 埋込形パイロットランプ内蔵スイッチ |  |  | 
  
  
【図記号から読み取れない材料】
  
    | ①あ | ビニル被覆線(0.9mm) | ②さ | 硬質塩化ビニル電線管(防護管) | 
  
    | ③つ | プレート(1口用)2個 | ④て | プレート(2口用)4個 | 
  
    | ⑤な | 埋込形スイッチボックス | ⑥ぬ | 差込形コネクタ(2本用) | 
  
    | ⑦ね | 差込形コネクタ(3本用)2個 | ⑧は | リングスリーブ(小) | 
  
    | ⑨め | ロックナット(25mm)8個 | ⑩ゆ | 絶縁ブッシング(25mm)4個 | 
  
【工具の選別】
 ●金属管工事
  
    | ①B | パイプベンダ(25㎜) | ②D | 金切のこ | 
  
    | ③K | 油 |  |  | 
 ●合成樹脂管工事
 ●ケーブル工事
  ■解答■
  