材料選別等試験は,平成14年度から課題の配線図に変更がありました。従来平面的であった配線図が実際現場で用いる形式の配線図になりました。
  (1)回路aは,引掛シーリングローゼット2箇所の3路スイッチ点滅回路とコンセント回路で構成されています。
  (2)回路bは,引掛シーリングローゼットの点滅回路,蛍光灯照明器具の点滅回路,防雨形白熱灯点滅回路で構成されています。電線管とメタルラス壁貫通箇所の必要材料はしっかり把握しておきましょう。
  
  【図記号から選別できる材料】
  
  
    | ①い | IV1.6 | ②え | VVF1.6(2心) | 
  
    | ③お | VVF2.0(2心) | ④か | VVF1.6(3心) | 
  
    | ⑤け | 薄鋼電線管(25mm) | ⑥す | 過負荷保護付漏電遮断器30A | 
  
    | ⑦せ | 配線用遮断器20A2個 | ⑧そ | アウトレットボックス2個 | 
  
    | ⑨ち | VVF用ジョイントボックス | ⑩つ | 引掛シーリングローゼット3個 | 
  
    | ⑪の | 埋込連用形コンセント6個 | ⑫や | 埋込連用形タンブラスイッチ | 
  
    | ⑬ゆ | 埋込連用形3路スイッチ | ⑭わ | 直付蛍光灯2個 | 
  
    | ⑮を | 防雨形照明器具 |  |  | 
  
【図記号から読み取れない材料】
  
    | ①あ | 0.9mmビニル被覆線 | ②た | 埋込形スイッチボックス | 
  
    | ③と | ロックナット25mm | ④に | 絶縁ブッシング25mm | 
  
    | ⑤ふ | リングスリーブ(小)7個 | ⑥ほ | 差込形コネクタ(2本用) | 
  
    | ⑦ま | 差込形コネクタ(3本用) | ⑧み | 差込形コネクタ(4本用) | 
  
    | ⑨む | プレート(1口用)3個 | ⑩め | プレート(2口用) | 
  
    | ⑪も | 連用取付枠 | ⑫れ | 防護管(合成樹脂管) | 
【工具の選別】
 
●金属管工事
  
    | ①B | パイプベンダ(25mm) | ②C | ねじ切り器 | 
  
    | ③I | やすり | ④J | 金切りのこ | 
  
    | ⑤K | リーマ付きクリックボール | ⑥L | パイプバイス | 
  
    | ⑦O | 油 |  |  | 
  ■解答■
  