物理化学


 物理化学
白井道雄
定価 2,750円(本体:2,500円)
仕様 A5判 260頁
ISBN 978-4-407-02345-9
発行日 1999年02月15日発行

既刊「物理化学改訂版」を、構成・内容等はそのままに、計量法に基づくSI単位系へとほぼ完全に移行。大学初年級・短大・高専用教科書。単位の換算表も記載。

●目次●物理とエネルギー/気体の性質/熱力学第一法則/熱力学第二法則/純物質の相平衡/化学平衡/溶液と多相平衡/化学反応速度ほか

1章 物質とエネルギー
 1-1 物理化学
 1-2 原子・分子
 1-3 エネルギーと仕事
 1-4 熱と温度
 
2章 気体の性質

 2-1 理想気体の状態方程式
 2-2 理想混合気体
 2-3 気体分子運動論
 2-4 分子の速度
 2-5 気体の流出
 2-6 気体温度計
 2-7 実在気体の状態方程式
 2-8 気体の液化
  問題

 

3章 熱力学第一法則

 3-1 熱力学第一法則
 3-2 体積変化に伴う仕事
 3-3 エンタルピー
 3-4 熱容量
 3-5 理想気体に対する計算
 3-6 気体の熱容量
 3-7 反応熱
 3-8 反応熱の測定
 3-9 生成熱
 3-10 溶解熱
 3-11 結合エネルギー
 3-12 反応熱の温度変化
  問題

 

4章 熱力学第二法則
 4-1 Carnotのサイクル
 4-2 熱力学第二法則
 4-3 エントロピー
 4-4 エントロピーの計算
 4-5 エントロピーと確率
 4-6 熱力学第三法則とエントロピー
 4-7 ヘルムホルツエネルギーとギブスエネルギー
 4-8 ギブスエネルギーの圧力および温度変化
  問題
5章 純物質の相平衡

 5-1 液体の蒸気圧
 5-2 Clapeyron-Clausiusの式
 5-3 固体の融解・昇華・転移
 5-4 純物質の状態図
  問題

6章 化学平衡

 6-1 化学ポテンシャル
 6-2 質量作用の法則
 6-3 標準生成ギブスエネルギー
 6-4 均一気相化学平衡の例
 6-5 凝縮相を含む化学平衡
 6-6 平衡定数の温度変化
  問題

 

7章 溶液と多相平衡

 7-1 相津
 7-2 溶液の濃度
 7-3 部分モル量 
 7-4 溶液の熱力学 
 7-5 溶液の蒸気圧
 7-6 沸点図と蒸留
 7-7 沸点上昇
 7-8 凝固点降下
 7-9 浸透圧
 7-10 固体--液体系の平衡
 7-11 2成分液体系
  問題

 

8章 化学反応速度
 8-1 化学反応速度式
 8-2 1次反応
 8-3 2次反応
 8-4 複雑な反応
 8-5 反応速度の温度変化
 8-6 反応の機構
 8-7 遷移状態理論
 8-8 触媒反応
 8-9 光化学反応
  問題
9章 電解質溶液

 9-1 電離
 9-2 電気分解
 9-3 電気伝導
 9-4 輸率と移動度
 9-5 解離平衡と水素イオン濃度
 9-6 緩衝溶液
 9-7 イオンの活量
 9-8 酸と塩基
 9-9 溶解度積
  問題

 

10章 電池の起電力
 10-1 電池の起電力
 10-2 半電池
 10-3 起電力とギブスエネルギー
 10-4 起電力の活量変化
 10-5 標準電極電池
 10-6 起電力と平衡定数
 10-7 濃淡電池
 10-8 pHの測定
 10-9 分解電圧、過電圧
  問題
11章 原子の構造と原子核

 11-1 電子
 11-2 放射能
 11-3 原子模型
 11-4 同位体
 11-5 原子核の人工変換
 11-6 核反応
 11-7 トレーサー
  問題

 

12章 原子の電子構造
 12-1 水素原子のスペクトル
 12-2 Bohrの理論
 12-3 Schrodingerの波動方程式
 12-4 水素原子の波動関数
 12-5 電子構造と周期表
  問題
13章 化学結合

 13-1 イオン結合
 13-2 共有結合(原子価結合法)
 13-3 分子軌道法
 13-4 電子スピン
 13-5 共有結合のイオン性
 13-6 共有結合の方向性
 13-7 π電子
 13-8 配位結合
 13-9 水素結合
  問題

 

14章 分子の構造
 14-1 分子スペクトル
 14-2 回転スペクトル
 14-3 振動スペクトル
 14-4 電子スペクトル
 14-5 核磁気共鳴吸収
 14-6 双極子モーメント
 14-7 分子の磁気的性質
 14-8 電子線解析
  問題
15章 結晶の構造
 15-1 結晶格子
 15-2 X線解折
 15-3 結晶中の結合
 15-4 帯模型
  問題
付録
問題解答
索引