専門基礎ライブラリー 工学系の力学 実例でわかる,基礎からはじめる工業力学


第1章 序論(工業力学の基礎)
 1−1 力学の考え方と身近な応用例
  1−1−1 力学を学ぶ理由   1−1−2 大きな力を出すために   1−1−3 力を伝える   1−1−4 つり合いと安定   1−1−5 運動と慣性力   1−1−6 摩擦を減らすために   1−1−7 ばねの力の利用    ドリル問題、演習問題
 1−2 工学系の力学を学ぶための準備
  1−2−1 運動を表す量   1−2−2 力   1−2−3 ニュートンの運動の法則   1−2−4 力の大きさを表す   1−2−5 万有引力と重力   1−2−6 反力とつり合い   1−2−7 ばねの力    ドリル問題、演習問題
 1−3 力学に表れる重要な物理量と単位
  1−3−1 単位系と次元   1−3−2 力学で用いるおもな物理量と単位   1−3−3 測定誤差と有効数学    ドリル問題、演習問題    
第2章 力と力のモーメント
 2−1 力
  2−1−1 力の表し方   2−1−2 力の合成と分解   2−1−3 作用点の異なる力の合成   2−1−4 べクトルの演算による力の分解    ドリル問題、演習問題
 2−2 物体間に働く力
  2−2−1 接触力・非接触力   2−2−2 接触力の例〜垂直抗力・摩擦力・流体力・浮力   2−2−3 非接触力の例〜万有引力・クーロン力    ドリル問題、演習問題
 2−3 力のモーメント
  2−3−1 力のモーメントとは   2−3−2 力のモーメントの大きさと向き   2−3−3 平面内での力のモーメント   2−3−4 合モーメント   2−3−5 偶力   2−3−6 平面内の偶力のモーメント   2−3−7 等価な力と力のモーメントへの置き換え    ドリル問題、演習問題
 2−4 力と力のモーメントのつり合い
  2−4−1 つり合いの条件   2−4−2 自由体図   2−4−3 作用点が異なる力のつり合いの条件    ドリル問題、演習問題
 2−5 さまざまな支持方法によるつり合いの問題
  2−5−1 支持点の力   2−5−2 骨組みの構造    ドリル問題、演習問題     
第3章 分布した力
 3−1 分布力と等価集中力
  3−1−1 分布力とは   3−1−2 一様な分布力   3−1−3 区分的に一様な分布力が働く場合の等価集中力   3−1−4 一様でない(場所により変化する)分布力   3−1−5 一様でない分布力と等価集中力    ドリル問題、演習問題
 3−2 重力と重心
  3−2−1 物体の質量と重力   3−2−2 重心   3−2−3 簡単な図形の重心   3−2−4 2つ以上の要素からなる物体の重心    ドリル問題、演習問題
 3−3 面に分布した力
  3−3−1 一様な圧力と圧力中心   3−3−2 平面に作用する圧力と圧力中心   3−3−3 円形曲面に作用する圧力   3−3−4 静水圧   3−3−5 内部に液体が入っている容器に働く静水圧   3−3−6 浮力    ドリル問題、演習問題  
第4章 運動学の基礎
 4−1 点の平面運動
  4−1−1 ベクトルによる平面運動の表現   4−1−2 直線運動   4−1−3 平面運動の直角座標による表示    ドリル問題、演習問題
 4−2 円運動
  4−2−1 角度の変化   4−2−2 円運動の極標座表示    ドリル問題、演習問題
 4−3 相対運動と拘束
  4−3−1 相対運動   4−3−2 2点間の距離が規定される拘束   4−3−3 2点の変位を関係づける拘束    ドリル問題、演習問題    
第5章 質点の運動と運動方程式
 5−1 運動方程式
  5−1−1 運動方程式とは   5−1−2 非慣性系における運動    ドリル問題、演習問題
 5−2 座標系と運動方程式
  5−2−1 直角座標系における運動方程式の成分表示   5−2−2 極座標系による運動方程式の成分表示    ドリル問題、演習問題
 5−3 運動方程式の応用
  5−3−1 微分方程式としての運動方程式   5−3−2 抗力を受ける物体の運動   5−3−3 単振動    ドリル問題、演習問題
第6章 剛体の運動
 6−1 剛体の運動の記述
  6−1−1 剛体に作用する力   6−1−2 剛体の運動   6−1−3 剛体の運動と力および力のモーメントの関係   6−1−4 固定軸まわりの剛体の回転   6−1−5 軸の偏心と回転機械の問題   6−1−6 軸の偏心の修正法    ドリル問題、演習問題
 6−2 慣性モーメントの計算
  6−2−1 慣性モーメントと回転半径   6−2−2 さまざまな形状の物体の慣性モーメントの例   6−2−3 立体の慣性モーメント    ドリル問題、演習問題
 6−3 さまざまな剛体の運動
  6−3−1 剛体の平面運動   6−3−2 剛体の回転振動   6−3−3 ねじり回転振動   6−3−4 剛体振り子   6−3−5 回転振動系の固有振動数    ドリル問題、演習問題   
第7章 運動量と仕事・エネルギー
 7−1 運動量と力積
  7−1−1 運動量と力積   7−1−2 運動量の保存   7−1−3 角運動量   7−1−4 角運動量の保存   7−1−5 剛体の運動量と角運動量    ドリル問題、演習問題
 7−2 仕事・エネルギー
  7−2−1 仕事   7−2−2 動力   7−2−3 エネルギー   7−2−4 仕事の原理    ドリル問題、演習問題
 7−3 力学的エネルギー保存の法則
  7−3−1 力学的エネルギー保存の法則   7−3−2 ポテンシャルエネルギーとつり合い    ドリル問題、演習問題    
第8章 簡単な機械要素と力学
 
 8−1 機械における摩擦
  8−1−1 ベルト伝動   8−1−2 ブレーキ   8−1−3 軸受    ドリル問題、演習問題
 8−2 簡単な機械要素
  8−2−1 滑車   8−2−2 輪軸   8−2−3 斜面   8−2−4 くさび   8−2−5 ねじ   8−2−6 機械の効率    ドリル問題、演習問題    
第9章 付録:力学を理解し応用するために役立つ数学
 9−1 座標軸と座標
  9−1−1 直角座標と位置   9−1−2 座標系のとり方   9−1−3 運動している物体内での位置    ドリル問題
 9−2 関数
  9−2−1 三角関数と逆三角関数   9−2−2 指数関数と対数関数    ドリル問題
 9−3 ベクトル
  9−3−1 ベクトルの実数倍と和   9−3−2 座標系とベクトルの成分   9−3−3 ベクトルの内積   9−3−4 ベクトルの外積    ドリル問題
9−4 微分
  9−4−1 微分の定義   9−4−2 微分演算のおもな公式   9−4−3 逐次微分   9−4−4 関数の極大・極小   9−4−4 微分方程式    ドリル問題
 9−5 積分
  9−5−1 不定積分   9−5−2 定積分    ドリル問題
計算問題の解答
索引
   

前のページへ戻る