脳のビタミン もう一度数学を

1章 社会の中で数学はどんな活躍をしているだろうか
 1 公園の道順は何通りあるだろうか  2 7つの橋は渡れるだろうか  3 坂道にある標識は何を意味するのだろうか  4 富士山の火口の直径はどのくらい?  5 自家用車と鉄道ではどちらが安く行ける?  6 どちらの福引券が有利だろうか  7 預金した利子はいくらになろうだろうか  8 複利法による利子はいくらになろうだろうか  ○ピーターのコラム「確立」
2章 身の回りにはどんな数学がひそんでいるだろうか
 1 本や紙の縦と横の長さの比は?  2 徳川家の紋章のデザインはどうなっているの?  3 6つの点だけで文字が表せるのはなぜ?  4 バーコードの読み違いを防ぐには?  5 優勝するまでの試合数は全部でいくつ?  6 2010年12月25日は何曜日?  ○ピーターのコラム「板チョコ」
3章 人間はどのように数を生み出したのだろうか
 1 クレオパトラも使った数字  2 粘土板に刻まれた60の謎  3 数の主役“0”は大きい!  4 現代の怪物コンピュータ  5 数と図形の結婚  6 世にも不思議な数の列  7 地球を1円硬貨とすると太陽の大きさは?  ○ピーターのコラム「四千年の歴史をもつ1対1の対応」
4章 幾何学は人間にどのようにかかわってきたのだろうか
 1 ピラミッドを作った人々の知恵  2 ピラミッドの高さはどのように測った?  3 斜めの長さをどうやって求めよう?  4 ピタゴラスの定理がなりたつワケ  5 この世でもっとも美しい比!?  6 円に秘められたロマン  ○ピーターのコラム「組合せ幾何」
5章 統計データはどんなことを語るのだろうか
 1 東京とニューヨークの夏はどちらが暑い?  2 月給はどちらの会社のほうが高い?  3 平均値はデータ全体を代表する値だろうか  4 バラツキが大きいのはどちらの得点だろうか  5 テレビの視聴率はどのようにして求めているの?  ○ピーターのコラム「GINI指数について」
ふろく  小石からコンピュータへの長い道のり  立体の世界  数に込められた思い  長さの単位はどこから?  統計と暗号 さくいん

前のページへ戻る